緑のgooの里山どうぶつコレクションで
ニホンオオカミの「カムイ」に出会いました。
影絵でオオカミと想像していたのが当りました。
大昔、オオカミは、畑を荒らすシカやイノシシを退治してくれる益獣でした。
そのため信仰の対象となり、オオカミの語源が「大神」という説があるそうです。
スペシャルレアの2キャラが、どちらも絶滅してしまった日本固有の動物だったとは、
何とも皮肉な・・・!
緑のgooの里山どうぶつコレクションで
ニホンオオカミの「カムイ」に出会いました。
影絵でオオカミと想像していたのが当りました。
大昔、オオカミは、畑を荒らすシカやイノシシを退治してくれる益獣でした。
そのため信仰の対象となり、オオカミの語源が「大神」という説があるそうです。
スペシャルレアの2キャラが、どちらも絶滅してしまった日本固有の動物だったとは、
何とも皮肉な・・・!
関東・東北豪雨で被災した関東鉄道の常総線が、
10日、全線通しての運転となりました。
ただし、応急復旧であるため、速度を落とし、
運行本数も減らしています。
線路は冠水、石下駅は水没、レールは曲がり、
地盤は流失、踏切は39か所使用不能・・・。
それを、よくぞ、1か月で
緑のgooの里山どうぶつコレクションで
トキの「ツキツク」に出会いました。
トキの学名は「 Nipponia nippon 」。
ですが・・・
日本野生のトキは、2003年10月10日に「キン」が死亡したことで、絶滅したのでした。
日本チェーンストア協会により 「レジ袋ゼロデー」 が制定されたのは2002年でした。
マイバッグ持参の呼びかけに対し、少なからず抵抗を感じたように記憶しています。
それでも、ポイントが加算されたり、数円値引されたりと、お得感作戦に釣られつつ(?)
今では、スーパーに持参するのが当たり前~と考えるようになりました。
今日の昼間は気温が上がり、少し暑いくらいでした。
おそらく今年最後の、ツクツクボウシの鳴き声が聞こえました。
Wikipediaによると、
九州などの西南日本では10月上旬に鳴き声が聞こえることはある。
そうですが、ここは北関東でございます。
~初情報~
八丈島で生息している蝉は、ツクツクボウシ一種のみ!
夜が涼しくなってきましたね。
永谷園さんのお茶漬け海苔を食べたくなる季節です。
定番の海苔、さけ、梅干し、たらこ、わさび、以外にも
地域限定みやげ商品があるそうです。
北海道は 毛がに茶漬け と うに茶漬け ですって
食べたいっ