
太宰府の九州国立博物館のエントランスホールで演奏してきました。
小雨が降っていたにもかかわらず、朝から大勢の人たちが訪れていましたね。
今までの国立博物館といえば、「お堅い」「閑古鳥が鳴いている」というイメージを持っていましたが、こちらの博物館は、「親しみやすい」「また来てみようかな」という感じですね。

さて、演奏は。。。
まずはオカリナ3本と三線で音遊び。
「芭蕉布」「花」「童神」「涙そうそう」を演奏しました。
オカリナのキーに合わせて、曲ごとに三線のチンダミをしなければいけないので大変ですが、オカリナの音色が心地よくてなかなかいい感じでしたね~。

続いて、10人ほどで三線の演奏。
ジャンベは今回も”まゆんちゅ~”が叩いてくれました。
「安里屋ゆんた」「十九の春」「芭蕉布」「月ぬかいしゃ」「でんさー節」「なりやまあやぐ」「花」を演奏。
歌姫の”のみんちゅ~”の喉が突然おかしくなり、急遽唄者を交代するハプニングもありましたが、なんとか無事に終わりました。

「月ぬかいしゃ」で私は横笛デビューいたしました!!!
他の誰より緊張していたかも。。。(汗)

講演会のため2時間の休憩の後、第二部。
オカリナ部隊と”まゆんちゅ~”が帰ってしまったので、私がジャンベを叩きました。
唄三線は、三線歴1年未満のメンバー達に任せてしまいました。。。
あ~、怖っ!
まあ、心配することもなく、ちゃんとこなしてくれましたが。。。(汗)

最後は、”かちゃーしー”といきたかったのですが、あまり大きな音を出さないようにとの指示がでていたので「花」でおとなしく終わりました。
以前、あるミュージシャンが大音響で演奏をやって、ひんしゅくを買ったようです。。。
お客さんも喜んでくれたし、メンバーの成長も見れたし。。。
なかなか、楽しい一日でしたが、何か物足りない気がしていました。
みんなで、打ち上げのビールを飲むのを忘れていました。。。(汗)