すっかり、ごぶさたのブログ。
久しぶりの更新です。
金曜夜は、二胡チャリティー・コンサートへ。
二胡と中国のピアノといわれる揚琴(ようきん)、中国琵琶、中国三味線による演奏。
演奏はよかったね。
二胡よりも三線のルーツでもある中国の三味線の演奏方が気になっていた。(笑)
ただ、トークがほとんどなく、演奏だけで歌もないので、やや単調でおとなしいコンサートでした。
役所関係者のあいさつが多くて、少々うんざり気味。
でも音楽で人助けができるのは、素晴しいね。
日本で暮らす中国の方が、こうして中国大地震被災者救援のチャリティー・コンサートをやっていることに感動します。
ただね、
開演早々にケイタイが鳴り、中国語の会話が聞こえてきたのは残念。
中国の同胞の善意に水をさすような行為だよな。。。
土曜日は三線稽古。
先日、三線を習いたいと連絡してきた方だが、沖縄で買ってきてもらったという三線がひどかった。
ブアテがいいかげんで、サオから糸が離れて弾きにくい。
本場沖縄の職人がこんな三線作ったらいかんよな~。
お土産用の安物ではなく、ちゃんとしたやつなのにね。
その後は、シーメイト・デイサービスで三線ボランティア。
小学生のきみちゃんが皆勤賞ですね。
久しぶりにサトコさんが参加してくれました。
パンダが遅れてやってきて、津軽三味線の稽古。
職場の飲み会で朝帰りらしい。
パンだの目にクマができていた。(笑)
その後は市内のカルチャーでお仕事。
なかなか、忙しい一日でした。。。
日曜日は、かりゆし会の春日支部の親睦会。
カラオケボックスのパーティールームで、酒や食い物を持ち込んでの大宴会。
まずは、大スクリーンで博多どんたくのDVD鑑賞会。
飲み食いが落ち着いた所で、三線回してひとりづつ演奏していきました。
途中、かくし芸も披露されたりしましたね。
せっかくだからカラオケも。
当然ながら、沖縄の歌ね。
そして再び三線演奏。
私は二胡を鳴らして喜んでいました。
午後1時に始まった宴会は、午後7時をもってお開きとなりました。。。
久しぶりの更新です。
金曜夜は、二胡チャリティー・コンサートへ。
二胡と中国のピアノといわれる揚琴(ようきん)、中国琵琶、中国三味線による演奏。
演奏はよかったね。
二胡よりも三線のルーツでもある中国の三味線の演奏方が気になっていた。(笑)
ただ、トークがほとんどなく、演奏だけで歌もないので、やや単調でおとなしいコンサートでした。
役所関係者のあいさつが多くて、少々うんざり気味。
でも音楽で人助けができるのは、素晴しいね。
日本で暮らす中国の方が、こうして中国大地震被災者救援のチャリティー・コンサートをやっていることに感動します。
ただね、
開演早々にケイタイが鳴り、中国語の会話が聞こえてきたのは残念。
中国の同胞の善意に水をさすような行為だよな。。。
土曜日は三線稽古。
先日、三線を習いたいと連絡してきた方だが、沖縄で買ってきてもらったという三線がひどかった。
ブアテがいいかげんで、サオから糸が離れて弾きにくい。
本場沖縄の職人がこんな三線作ったらいかんよな~。
お土産用の安物ではなく、ちゃんとしたやつなのにね。
その後は、シーメイト・デイサービスで三線ボランティア。
小学生のきみちゃんが皆勤賞ですね。
久しぶりにサトコさんが参加してくれました。
パンダが遅れてやってきて、津軽三味線の稽古。
職場の飲み会で朝帰りらしい。
パンだの目にクマができていた。(笑)
その後は市内のカルチャーでお仕事。
なかなか、忙しい一日でした。。。
日曜日は、かりゆし会の春日支部の親睦会。
カラオケボックスのパーティールームで、酒や食い物を持ち込んでの大宴会。
まずは、大スクリーンで博多どんたくのDVD鑑賞会。
飲み食いが落ち着いた所で、三線回してひとりづつ演奏していきました。
途中、かくし芸も披露されたりしましたね。
せっかくだからカラオケも。
当然ながら、沖縄の歌ね。
そして再び三線演奏。
私は二胡を鳴らして喜んでいました。
午後1時に始まった宴会は、午後7時をもってお開きとなりました。。。