
先日、エアギターの世界大会で日本人が優勝したとニュースで報じていました。
エアギターとは音楽に合わせて(たぶんハードロック?)、見えないギター(要するに何も持っていない。。。)を鳴らすパフォーマンスです。
見ていたら、結構おもしろいですね。
世界大会まであるから、たいしたものです。
スコップ三味線というのもあります。
こちらは本物のスコップを三味線に見立てて(たぶん津軽三味線風に?)、栓抜きやオタマなどでスコップを鳴らすというもの。
やはり、音楽に合わせてというものでしょう。
かなりノリノリで演奏?しているようなので、こちらも楽しそうです。
さて、エアギターにスコップ三味線とくれば、次は○○三線ですかね~。
でも、すでに伝統的なカンカラ三線がありましたね。
こちらはパフォーマンスというよりも、ちゃんとした楽器でしょう。
三線始めた頃は、自作のカンカラ三線でお稽古したものです。
青森まで津軽三味線を習いに行った時も、カンカラ三線を持参しました。
にわか、カンカラ津軽三味線として「津軽じょんから節」のお稽古に励んでいましたね。。。

写真は最近愛用の?ナビィー(鍋)三線。