本日の飲酒レポでっす。
こちらですー。
筍ごはん。
具材は、にんじん・ごぼう・油揚げ。
ごはんがべちゃべちゃになるのが嫌で、いつも水を控えるのですが
今日は控え過ぎたみたいで、一部ごはんに芯が残ってしまいました(´;ω;`)ウゥゥ
なので、調理酒を入れて保温をしたら、何とか食べるレベルにはなりました~。
水加減・・・気を付けよう(´ー`*)ウンウン
↑
今回は、ごぼうにんじんミックスを使って手抜きをば♬
筍も水煮を使いました(*ノωノ)
からの
焼き鯖。
大根おろし。
きゅうりときくらげの酢の物。
ごうぼうにんじんミックスとこんにゃくのきんぴら。
ほうれん草の和え物。
あるこうるはこちらから始まりまして
びあもどきへ。
最後に鶏ハムを追加。
今回、良い火加減!!
ここ最近作った中で一番良かったですヾ(*´∀`*)ノ
以上!
5月8日 筍ごはん&鯖定食飲酒。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>
同じお米とお水でも具材によって変わっちゃうんですよね~
きのこ類が入ってるとベチャりがちですね。
私は普通のご飯も固めが好みなので炊き込みご飯はよくカチカチになってしまいます(でもビチャビチャよりマシ)
調理酒振って保温、なるほど。今度やってみます。
鶏ハム美しいなぁ~
私も久々に作ろうかな(ダイエットだし)
このときは、いつもよりも沢山炊いたので
感覚が鈍ってしまいました(゜-゜)
ですよね(´ー`*)ウンウン
私も柔らかいよりは硬い方が好きです~。
調理酒加えてよく混ぜて15分くらい保温したら
まあまあ食べられるレベルまで戻りました(*''▽'')
鶏ハム・・・!
今回はいい感じに加熱出来ました。
(自画自賛!!)
加熱しすぎると無駄に手の込んだ蒸し鶏になりますし
加熱が甘いと半生だし。
でも今回少しだけ感覚がつかめたかもしれません。
鶏肉の大きさも出来るだけそろえるといいなと思いました!