総会は午後1時から4時近くまで。このマンションの管理組合は法人組織で29年間の熟達した運営の経験を蓄積している。しゃんしゃんでは終わらない。活発な質疑が交わされる。それだけに自治意識も高い。住んで良かったといわれるマンションにするためわがボランティアが役に立てればと思う。
部屋に籠った機会に、牧野富太郎さんの勉学の心得「赭鞭一撻」を記す。
一、忍耐を要す
二、精密を要す
三、草木の博覧を要す
四、書籍の博覧を要す
五、植学に関係ある学科は皆学ぶを要す
六、洋書を講ずるを要す
七、当に画図を引くを学ぶべし
八、宜しく師を要すべし
九、りん財者は植物学者たるを得ず
十、跋渉の労を厭ふなかれ
十一、植物園を有するを要す
十二、博く交を同士に結ぶ可し
十三、邇言を察するを要す
十四、書を家とせずして、友とすべし
十五、造物主あるを信ずるなかれ
いちいちの解説は略す。
五月雨の鉛色払えブラキカム 愚老
冬耐えて育つブラキカムや梅雨滂沱 同
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
ノーやん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
ノーやん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
fm
最新の画像もっと見る
最近の「インポート」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事