日々感ずることを、徒然に書いています。ご笑覧あれかし。

言葉というもの、非常に興味があります。

帝国銀行毒殺事件

2021-11-09 08:46:43 | 日記

終戦後の日本は、まさに混沌。何しろ天地がひっくり返ってしまったのだから、人は、どうしていいのかわからない。

6年間、米軍の進駐軍というのがいて、日本の「無条件降伏」をいいことに、いろんなことを押し付けてきた。その余波は、戦後75年経った今も、感じられる。

また、この混乱期には、様々な大事件が立て続きに起った。

下山事件(昭和24年)、三鷹事件(24年)、松川事件(24年)。これらはその頃の国鉄の仕打ちに対して、共産党系労組がひきおこしたものと思われる。真相は、今も尚分っていない。

三鷹、松川両事件は、人為的な脱線事故であるが、始めの下山事件は、国鉄初代総裁下山定則が、6月1日に国鉄下り常磐線の線路上で、轢死体となって発見された事件。自殺か他殺かの論争も、結論が出ないまま、迷宮入り。
国鉄は、その直前に、大量の人員整理を行なっている。

のちに下って、八海事件(26年)。これは、山口県熊毛郡八海で起った強盗殺人事件であるが、犯行が、一人の手になるものか、または共犯者がいたのかを巡って、論争が続き、事件の全容は、今もって不明である。

また、菅生事件(27年)。これは大分県菅生の交番が、何者かによって爆破されたもの。しかし、アメリカからの圧力もあり、当時は「Red Purge(赤狩り)」が盛ん。保安警察が、共産党員の仕業と見せかけ、自ら仕掛けたものというのが通説である。

このように、戦後まもなくの日本というのは混乱期。戦争に敗れたことのやるせなさ、また人間が皆貧しかったこともあり、わけのわからないことが次々に起った。

しかし、そういう戦後の事件の中で、私の興味を最も惹くのは、「帝国銀行毒殺事件」である。

昭和23年1月のある日、午後3時過ぎ、閉店直後の帝国銀行椎名町支店に東京都防疫班の白腕章を着用した中年男性が、厚生省技官の名刺を差し出して、「近くの家で集団赤痢が発生した。GHQが行内を消毒する前に予防薬を飲んでもらいたい」、「感染者の1人がこの銀行に来ている」と偽り、行員と用務員一家の合計16人(8歳から49歳)に青酸化合物を飲ませた。
その結果11人が直後に死亡、さらに搬送先の病院で1人が死亡し、計12人が殺害された。犯人は現金16万円(現行1600万円)と、安田銀行板橋支店の小切手を奪って逃走したが、現場の状況が集団中毒の様相を呈していたため混乱が生じて初動捜査が遅れた。なお小切手は事件発生の翌日に現金化されていたが、関係者がその小切手の盗難を確認したのは事件から2日経った28日の午前中であった。

犯人が犯行時に差し出した名刺を巡って、捜査が進み、結局最後に浮び上がってきたのは、平澤貞通という日本画家であった。

その後、逮捕、有罪、判決(死刑)、そして、控訴というパターンが繰り返され、それは、平澤が、獄中で亡くなる平成元年(1989年)まで続いた。平澤、95歳。

私、この事件は「冤罪」だと思う。無実の人が、罪を着せられた。

大体、平澤のような「毒物に対する知識のないもの」にできる芸当ではないし、また、この事件後、生き残った行員たちに首実検をさせた所、誰一人として、「この人に間違いありません」と言ったものはなかったという(私、人の顔はよく覚えるほうで、私なら、「ゼッタイ違う!!」というんですが)。

全てのことは、状況判断から。また拷問に近い詰問で、自白を強要され、平澤が根尽き、「やりました」と言ったのだということ。

そして、肝心な『確証」というものがない。

だから、裁判で「死刑」と言われても、司法は「極刑」を執行できなかったのだと思う。

こういう時、英国では、「証拠不十分」で無罪になる場合が多い。

しかし、そういうこと、日本ではできない。無罪放免ということになると、多額の賠償金を払わなければならない。まだ、それはいいとしても、いちばんの問題は、そんなことにでもなると、司法も検察も、「面目まるつぶれ」。この「面目」というのが、日本では、非常に大事なのである。

私、意地悪にも思う。

この事件が時効になった時点で、真犯人が名乗り出て、「私がやりました」と言うこと。ただ、時効後といえど、死刑は覚悟しておくこと。

このシナリオは実に、ゾクゾクするほど面白い。

しかし、現実はそんなに甘くない。そんなことが起こると、司法も検察も、人に会わせる顔がない。今まで、何をしていたの、あなた方??

だから、そんな人が現れたとして、それが本当だと言うことになっても、日本の警察が、揉み消してしまうと思う。

ああ、可哀想な平澤さん、そしてご家族。

ちなみに、刑事事件での検挙率は、日本が異常に高いという。99%とか。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿