SA・TO・MI ~娘への想い~

2018/4/13に事件解決し、2020/4/2に刑が確定しました。これからは、娘の汚名を晴らすために頑張ります。

悪徳業者への対応

2020-02-15 08:28:58 | ひとりごと
 皆さんも、こんな事が有るのかな?と感じる時が有るでしょうかね。
これも聞いた話しですけど、たまには奮発して買おうとした購入時での出来事です。

お肉屋さんで、量り売りで購入した時に精算しようとすれば金額が予想以上に高いと感じて
店員さんに確認すれば「ポップの金額が間違っていました。実際の金額は〇〇円です」と
言われたなら、その時には皆さんどうされますかね。

ポップの金額を間違った、お肉屋さんが悪いから元々の安い金額での交渉をされるのか
言われた高い金額を支払うのか?それとも購入せずに帰るのか?どれが正解ですかね。

それにお肉屋さんに対して、いつも利用するのと一見さんでは言い方も違ってきますよね。
お互い、気まずい雰囲気とならないための方法って何か良い方法が有りますかね。

私は、スーパーでパック入りのお肉しか買いませんので良い答えを見つけ難いですけど
自分勝手な考えを言えば、長年商売しているお店がたまたま?値段を間違えたミスの責任を
お客の方に押しつけるな!と言いたいですね。

話しを聞いて思ったのが、悪い方に考えれば表示は安価として売るのは高価という風に
悪どい商売を常習で行っているのか?他のお客さんにも確認したいですね。
世の中、庶民の味方と言われるお店が一軒でも増えるように願います。

お肉も好きな娘ですが、年頃の娘?は体重増加を気にしてなのか
なるべく脂身は、食べないようにしていました。
でも父さんとしては、太る事を気にせずに何でも食べる娘の方が好きでしたね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。