6月4日早朝、14MhzのFT8で遂にヨーロッパの「モンテネグロ」の「4O4DB」と交信に成功した。

この日は早く目覚めたのでワッチすれば偶然「4O4DB」が入感し、コールすればラッキーにも数コールで応答があり交信に成功した。ラッキーにもその後直ぐ信号は消えて行ったのでワンチャンスだった。これまで何回も逃がしてきたので嬉しい。
旧ユーゴスラヴィアだった「モンテネグロ」は2006年に独立したので、当局にとってはブランドニューカントリーとなる。これで旧ユーゴスラヴィアの国々との交信はコソボに次いで全て完了した。
この交信でDXCC Digitalで200カントリー(Entity) Workedの節目となった。まさかこんなミニステーションで、それも足掛け1年半の短期間で200カントリーに到達するなんて思いもよらなかった。FT8モード様様である。
モンテネグロ
岩の多い山々や中世の村々、アドリア海に沿った細長いビーチで知られる、バルカン半島に位置する国。
フィヨルドのようなコトル湾の沿岸には、教会や、コトル、ヘルツェグ ノヴィなどの要塞の町が点在している。ドゥルミトル国立公園には、クマやオオカミが生息しており、公園内には、石灰岩で覆われた頂、氷河湖、深さ 1,300 m のタラ渓谷がある。
