【身近な昔探訪】第57回・東近江・本町通りにあった鮮魚店「いそべ」
↑今も看板と店が残る「いそべ」 昭和年代、御代参街道(本町通り)に鮮魚店「いそべ」があった。同じ業態の鮮魚店の「カネトラ」も同じ本町通にあり互いに競っ...
【身近な昔探訪】第58回・東近江・金屋通り((旧八風街道)・清水町)にあった「小沢書店」
↑東近江・金屋通り(清水町地区)にあった「小沢書店」 「小沢書店」は金屋通り((旧八風街道・八日市清水町)にあった。斜め対面の「...
【身近な昔探訪】第59回・御代参街道(本町通り)にある老舗荒物店「荒松商店」
↑創業260年の老舗「荒松商店」 荒物商の「荒松商店」は東近江市の御代参街道(本町通り)と金屋通り(旧八風街道)とのT字交差点にある。 江戸期の宝暦11年(1761年)より創業26...
日本7大一周制覇の旅(サイクルボール)
サイクリストに人気の高い「〇〇イチ」の7大コースを楽しめるイベント「サイクルボール―日本7大1周制覇の旅―」が来年3月28日まで行われている。琵琶湖をはじめ淡路島や富士山など各地...
【身近な昔探訪】第60回・八日市金屋通り(旧八風街道)に今もある老舗「川吉荒物店」
↑八日市金屋通り(旧八風街道)に今もある日用品雑貨店の老舗「川吉荒物店」 今も昔からの風情を残す老舗荒物店の「川吉荒物店」は東近江市の金屋通り(旧八風街道)にある。「川吉荒物店」の...
【滋賀・近江の先人第122回】彦根市長/殿様市長・井伊 直愛(彦根市)
井伊 直愛(いい なおよし、1910年(明治43年) - 1993年(平成5年))は、水産学者、政治...
真夏の八幡山山頂で夕涼み(近江八幡市)
八幡山ロープウェーは、8月8日~15日まで八幡山で夕涼みを楽しんでもらおうと延長営業を...
【身近な昔探訪】第61回・御代参街道(栄町通り)にあった「熊木建具店」
↑御代参街道(栄町)にあった「熊木建具店」 東近江・御代参街道(栄町通り)に「熊木建具店」はあった。昔の面影は建物(住居)と当時の店の看板だけである。 襖や障子などの建具と表具を商...
近江米 稲穂実り始める
長梅雨が明けた途端に猛暑が続くこの頃であるが少し涼しくなった8/6の夕方散歩した。東近江...
【身近な昔探訪】第62回・聖徳中学校の正門横にあった懐かしの「サニー文具店」
↑サニー文具店があったところ(民家) 東近江市立聖徳中学校の旧正門横の角に「サニー文具店」はあった。聖徳中学の広い敷地は変わっていないが昔は聖徳中学校にはグラウンドが北側と現在と同...