【東近江・寺社総巡り】第237回・大日堂(東近江市宮荘町)
2019年11月16日(土)、宮荘町の「大日堂」を訪れたが、宗派等は不詳である。*******************寶光庵(ほうこうあん)「大日堂」所在地 東近江市宮荘町84...
【東近江・身近な昔探訪】第10回・旧八日市市金屋通りにあった「森友」履物店
かつて昭和年代の旧八日市市の金屋通りに、「森友」履物店があった。金屋通りを挟んでトイ...
【東近江・寺社総巡り】第238回・行願寺(東近江市宮荘町)
2019年 11月16日(土)、宮荘町の「行願寺」を訪れた。 境内には樹齢3~400年を越える黒松が数本あり。その内の1本は幹まわり...
【東近江・寺社総巡り】第239回・瓦屋禅寺(東近江市建部瓦屋寺町)
2019年11月21日午後、紅葉の進み具合を兼ねて久しぶりに「瓦屋禅寺」を訪れた。 滋賀県の湖東地方には永源寺と湖...
【東近江・身近な昔探訪】第11回・旧八日市市金屋通りにあった「近江鉄バス八日市車庫」(ターミナル)」
↑元「近江鉄バス八日市車庫(ターミナル)(現太子ホール) 現在の「太子ホール」前には聖徳太子像があるが2005年(平成17...
【東近江・寺社総巡り】第240回・瑞正寺(東近江市勝堂町)
2019年12月1日(日)午前、勝堂町の「瑞正寺」を訪れた。******************...
【身近な昔探訪】第12回・旧八日市市東本町の老舗「小椋写真館」
昔から旧八日市市の東本町で、金屋通りの角に「小椋写真館」があったが写真館の表の模様は変わっているが現在も「フォトスタジオオグラ」として開業しているみたいだ。...
【滋賀・近江の先人第104回】新国劇創立者・沢田正二郎(大津市)
澤田 正二郞(さわだ しょうじろう、新字体:沢田 正二郎、1892年(明治25年)5月27日 - 1929...
【東近江・寺社総巡り】第241回・善福寺(東近江市勝堂町)
2019年12月1日(日)午前、勝堂町の「善福寺」を訪れた。本堂では法要が行われていた。**...
【東近江・寺社総巡り】第242回・宝得寺(東近江市勝堂町)
2019年12月1日(日)午前、勝堂町の「宝得寺」を訪れた。訪問時には山門は閉じられ、寺名の表示もない。*******************宝得寺所在地 東近江市勝堂町11...