【東近江・寺社総巡り】第37回・大森神社(東近江市大森町)
6月18日(火)午前、久しぶりに大森神社を訪れた。 前回は神社の裏山の布引丘陵の中に大森城趾があり、それ以来である。 東近江市大森での春祭り「最上踊り」は、八坂神社(...
7/27 第50回八日市聖徳まつり(東近江市)
東近江市八日市地区は江州音頭発祥の地だ。当日は、総勢600人による「江州音頭の総踊り」が盛大に開催される。夜店もあって、ご家族みんなで楽しめる。 また、地元キャラクターの太子にゃん...
【東近江・寺社総巡り】第38回・法蔵寺(東近江市大森町)
6月18日(火)午前、 初めて法蔵寺を訪れた。 この寺も同じ大森町の極楽寺(建部・弘誓寺の末寺の一つ)と同様に釣り鐘がない。 ********************...
第7回蒲生野万葉短歌会・短歌募集(東近江市)
東近江市の「第7回蒲生野万葉短歌会」(市辺地区まちづくり協議会主催)の事務局は、7月1日から9月2日まで、短歌会への応募作品を受け付ける。...
【東近江・寺社総巡り】第39回・長福寺(東近江市大森町)
6月18日(火)午前、初めて長福寺を訪れた。出羽藩主であった最上氏が家督相続で紛糾し、近江大森に大幅に縮小されて転封されているが、長福寺はその最上氏の祈願所となっ...
戦国舞台の水鉄砲合戦出場チーム募集!(東近江市)
戦国時代の伝説をテーマにした水鉄砲合戦「世は戦国!雪野山夏の陣」の参加チームの募集が始まった。...
【東近江・寺社総巡り】第40回・養源寺(東近江市上大森町)
6月18日(火)午前、初めて養源寺を訪れた。大森地区で唯一梵鐘がある寺である。梵鐘は延宝6年製(明治13年改鋳)である。 ****************...
淡海文庫「明智光秀と近江・丹波」が出版される
今般、書籍「明智光秀と近江・丹波 分国支配から『本能寺の変へ』」(大山崎町歴史資料館(京都府大山崎町)の福島克彦館長著)をサンライズ出版(彦根市鳥居本町)の淡海文庫シリーズから出...
【滋賀・近江の先人第39回】朝鮮通信使実務に尽くした儒学者・雨森 芳洲(長浜市)
雨森 芳洲(あめのもり ほうしゅう、寛文8年5月17日(1668年6月26日) - 宝暦5年1月6日(1755年2月16日))は、江戸時代中期の儒学者。諱は俊良、のち誠清(のぶきよ...
万葉集を代表する歌人額田王の相聞歌をモチーフにした新作布引焼き見学
6月16日(日)のこのブログで紹介した新作の布引焼きの窯元を、7月5日(金)午前、久しぶりに立ち寄ってみた。 万葉のシルエットが素敵な布引焼きである。 因みに、相聞歌に登...