
幻の「湖東焼」、83件が「里帰り」 野洲の鈴木仙太朗さんが彦根城博物館に寄贈
江戸後期~明治期に彦根で作られ、制作期間が約20年と短いことから「幻の焼きもの」とも言われる「湖東焼」を収集する野洲市の医師鈴木仙太朗さんが、83件を彦根城博物館(彦根市金亀町)...

滋賀の地場産品と言えば? 「信楽焼」以外の認知度の低さ、アンケートで浮き彫りに(近江の地場産品にかかる認知度調査)
近江の地場産品について、滋賀県が県外在住者にウェブ上でアンケートをしたところ、56%が知らないと答えた。滋賀県内には「信楽焼」や「和ろうそく」など伝統的な産品が数多くあるが、まだ...

東近江初のブルワリースタート資金を募る
東近江市初のブルワリー(クラフトビールの小規模醸造所)の「フローラ ファーメンテーション」(東近江市)は、(東近江市北花沢町294)は、醸造所をスタートさせるための資金の一部をイ...

「近江上布」のカーテンがグッドデザイン賞 洗濯不要、環境への配慮評価される
滋賀県の湖東地域が誇る伝統的工芸品の麻織物「近江上布」を生かし、滋賀県麻織物工業協同組合とカーテンの縫製などを担う「インテリアナガオカ」(米原市西山)が連携して作った麻のカーテン...

東近江の若き農業女子が酒造りに挑戦 自分たちで栽培した酒米「山田錦」使う(東近江市)
農業法人「GRITCH(グリッチ)」(東近江市上岸本町)の女性従業員が、自分たちが栽培した酒米を使った酒造りに挑戦し、6月17日、クラウドファンディング「マクアケ」で日本酒の販売...

滋賀県産小麦「びわほなみ」100%中華麺 36団体が協力開発
滋賀県内の食品関連企業や学生ら36の団体が力を合わせ、滋賀県産小麦「びわほなみ」100%の中華麺「近江冷(ひや)し中華麺 湖国そだち」を開発した。JAレーク滋賀の直売所「おうみん...

近江人巡り 「多くの人に見てもらえれば」 フィッシュクラフト工房(東近江市)<産経新聞より>
「魚が目の前でガバッと出てきて、毛針に食いつく。新鮮でおもしろかった。さらに、渓流は涼しくて、本当に気持ちがいい」渓流釣りの魅力についてこう話すのは「フィッシュクラフト工房」を運...

「湖のくに 生チーズケーキ」・「工房しゅしゅ」 「おいしい」に一層のやりがい(東近江市)
絶品と言われるスイーツは、全国にあまた存在する。何しろ、その道のプロが腕を振るい、味を追求している。それは評判にもなるだろうし、ほっぺただって落ちることだろう。だが、そこのスイー...
日本製・自社製造にこだわる高品質パジャマの「パジャマ工房」(ラブリー)(東近江市)
滋賀県の東近江市に2つの「オンリーワン」のユニークな衣料会社があるのご存じだろうか。1つはデニムで有名な「FORTYNINERS」(東近江市八日市本町14...

東近江にサントリーが花や野菜の新品種の開発・生産拠点設ける
世界中に届けるための花の開発や生産の拠点として、東近江市に新たな施設が今月、誕生した...