【東近江・寺社総巡り】第134回・善覚寺(東近江市五個荘山本町)
10月1日(火)午前、五個荘山本町の「善覚寺」を訪れた。規模は大きくはないが立派な建物である。この郷出身の近江商人等の寄進を受けてのことだろうか。 現代においてはこの寺での...
旧淡海高等女学校校舎と創設者塚本さと(東近江市)
11月16日(土)、下記のブログで紹介した近江商人の妻「塚本さと」が創設した、旧「淡海高等女学校」を初めて訪れた。この校舎は東近江市五個荘竜田町にある。この校舎は、昭和の初めに...
【東近江・寺社総巡り】第135回・百々矢神社(東近江市五個荘山本町272)
10月1日(火)午前、五個荘山本町の「百々矢神社」を訪れた。 因みに五個荘山本地区にあった...
2019年晩秋2度目の「瓦屋禅寺」(12/3)(東近江市)
11月21日(木)に紅葉を求めて東近江市の「瓦屋寺」を訪れたが、12月3日(火)に再度行ってみた...
【滋賀・近江の先人第71回】太宰治と入水を供にした近江ゆかりの女人・山崎 富榮(東近江市)
山崎 富榮(やまざき とみえ、1919年(大正8年)9月24日 - 1948年(昭和23年)6月13日)は美容師。東京生まれ、母は滋賀県出身で、滋賀県八日市町(東近江市)に一時疎...
バサラ大名/佐々木道誉の菩提寺・勝楽寺(滋賀県甲良町)
11月6日(水)、足利尊氏の知将として活躍したバサラ大名で有名な「佐々木道誉」の菩提寺である滋賀県甲良町の「勝楽寺」を初めて訪れた。 佐々木 道誉/佐々木 高氏(ささき どう...
【東近江・寺社総巡り】第136回・貴舩神社(東近江市五個荘山本町)
10月1日(火)午前、五個荘山本町の「貴舩神社」を訪れた。貴舩神社は箕作山の山麓にある。 ********************** 貴舩神社所在地 東近江市五個荘山本町...
日光東照宮棟梁・甲良宗広像と生誕地(滋賀県甲良町)
11月6日(水)、甲良町役場敷地にある日光東照宮棟梁の「甲良宗広像」と、役場前の甲良神社敷地内の生誕地を訪れた。甲良宗広像所在地 甲良町役場敷地内(滋賀県甲良町在士353-1...
【東近江・身近な昔探訪】第4回・旧八日市市金屋通り・御代参街道の「長野薬局」
幕末期の近江・八日市・金屋村(東近江市)にも国学者で井伊直弼の腹心だった「長野主膳(義言)」に師事した知識人がいた。八日市の町民で商人や医師、僧侶、女性も含まれていたのである。もし...
【東近江・寺社総巡り】第137回・奥村神社(東近江市五個荘奥町)
10月6日(日)午前、3回目の五個荘寺社巡りを行った。今回で2度目の「奥村神社」訪問だが、春...