ひばかり日和

縫月堂さとやまの生物観察や創作などなど

タゴガエルなど(新潟遠征その3)

2015-06-24 | 自然(爬虫類・両生類)
今回、山の中で見かけたカエル達を少しだけ。


タゴガエルのチビさん。
昨年生まれかな?
そして成体には数個体しか会えなかったなぁ。
しかも、いつも産卵に集まってくる伏流水のしみ出す岩棚付近にも、姿はおろか鳴き声もゼロだったという……。


ツチガエルのチビさん。
こちらも今回はこの一匹のみ。
以前はたくさんいたのに、みんな何処へ行った?


モリアオガエルの卵塊とヤマアカガエル。
今回はヤマアカが一番見かけたカエルです。
いてくれて安心するけれど、他のカエルをあまり見かけなかったのがやはり気になる。
代わりに何故かニホンアマガエルが鳴いていたという……。
シュレーゲルの声はたまに耳にするけれども、これはこの場所では初めて耳にするものでした。
そういえばアカハライモリもあまり見かけなかったぁ。


山へ行ったあと田んぼ近辺をうろうろすると、そこにはアマガエルやトノサマガエルいて、そしてシュレーゲルも鳴いていてという、
いつもの風景が広がっていました。
そしてこの田んぼはモリアオも鳴いています。
こちらではモリアオも田んぼのカエルですね!

と言うわけで、新潟編あと少しだけ続く予定です。