錦通り商店街に「Spring is Come」という旗がはためいています。

(「春はきぬ」位の感覚の古風な英語なんですってね?)
お堀端商店街には カラフルな花のバルーンがゆれています。

お堀にはボート屋さんが帰ってきました。
去年は「馬出門」の工事で ボートは丸一年お休みでした。
今年は桜の下でボートに乗れます♪

↑参考までに:ほぼ完成なった馬出門。今月末より公開されます。
お堀端の桜は・・・
まだこんな感じ。(ところどころに ぽつり ぽつり・・・)
歴史見聞館南辺りも・・・
こんな感じ。(一枝 二枝 咲かせている物もある、程度)
図書館裏は こんな感じ。
(借りてる久世光彦の本を延長してもらいに行ったのです)
陽が当たって 風はさえぎられてるからかな?
意外に花がついていました。
__ とそういう訳で
いよいよ 春本番! でございます^^)

(「春はきぬ」位の感覚の古風な英語なんですってね?)
お堀端商店街には カラフルな花のバルーンがゆれています。


お堀にはボート屋さんが帰ってきました。



去年は「馬出門」の工事で ボートは丸一年お休みでした。
今年は桜の下でボートに乗れます♪

↑参考までに:ほぼ完成なった馬出門。今月末より公開されます。
お堀端の桜は・・・


まだこんな感じ。(ところどころに ぽつり ぽつり・・・)
歴史見聞館南辺りも・・・


こんな感じ。(一枝 二枝 咲かせている物もある、程度)
図書館裏は こんな感じ。
(借りてる久世光彦の本を延長してもらいに行ったのです)

陽が当たって 風はさえぎられてるからかな?
意外に花がついていました。
__ とそういう訳で
いよいよ 春本番! でございます^^)