え? アークロードってどこ?
と思ったら いつも使っている 駅の連絡通路 の名称だったんですね。(K2さんありがとう)
そうと知ってから歩くと あちらこちらに「アークロード」の看板が見えるから不思議!
という訳で 改めて「アークロード」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/d16b070a5a5d42a164417083f7991867.jpg)
↑東口のアークロード入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/80a2c8da86bbd5eb9f6d1d0090cd28d5.jpg)
↑こちらは駅ビル(LUSCA)の入り口
↑ついでのおまけ: numabeはおじいちゃんと電車に乗る時には 人の少ないこのルートを使います。(東口北のエスカレーターに乗って 大雄山線改札口経由で連絡通路へ~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/54a77f7f46c67240c66fa539c598259a.jpg)
1F部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/a0d04ea4ae42002a92bd57043d927063.jpg)
2F部分
3F部分に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/86/fbc6850cdc8e9534a7a8f1000a1c44b0.jpg)
そうかー これが「アークロード」だったんですねー。
(なるほどアーケードつきのロードだ^^)
アークロードには(「駅連絡通路」ですから当たり前ですが) 小田原を通る各線の改札があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/69edeaa9bc5a0cbf7e514b4113faa03d.jpg)
↑JR東日本 改札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dd/b6474b43663a10133897d7fb313b20d2.jpg)
↑小田急+箱根登山鉄道 改札口
そしてこの間に色々なお店や施設があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/32/0e8e20f8eb759fe7a161064511908007.jpg)
↑みどりの窓口の隣には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/89eb6813216e8dcf7e2144b48731c3b3.jpg)
↑市民窓口が。(時に、ここには「図書館の返却ポスト」もあるんですよ / あーっ入り口上にアークロードって書いてあったんですねー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/91/3dbc27d97205a4c9a6450cf9e29b437c.jpg)
↑JR改札口の向かいには「観光案内」。
観光案内、って なんだか自分には関係ないような気がして 覗いたことがなかったのですが、いやー 色んな物がいただけるんですね!
↓頂き物の数々・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0e/cc352343b074b6515605835793928a0b.jpg)
↑ついでに温泉のパンフレットも・・・(義父へのお土産にしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d3/62759de1aeeb47ffd78929a50ca54b7b.jpg)
↑お昼時だったので「お弁当屋さん」の前には「どれにしよう~?」な観光客の皆さんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/40/0bea147dfc63135eba2152bf4ac1b7d5.jpg)
↑頭上のモニターからは「ようこそ小田原へ!」が繰り返し流されていました。
(ああーもうすぐ「北条五代祭り」だなあー わくわく^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/dc19a821732e824231d5b38649f95077.jpg)
↑西の端のコインロッカーには「箱根彫刻の森美術館」がプリントされています。
その隣のエスカレーターを下りると 西口_に出ます。
あまりに長いので 続きは「アークロードを歩く2」へ__