昨日から始まった菊花展・・・
(あいかわらず ぼんやりした文章で スミマセン)
昨日 不調で お城に上がれなかった義父は
「今日こそ!」な感じで お城端から本丸まで
車椅子なしで頑張って歩きました^^
(↓お城北側の緩やかなスロープ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/89fa66bd6836bb938ad8b2c843be4601.jpg)
やあー 色とりどりの菊 菊 菊・・・
でも すみませーん、素人には どんなのがよい菊か よくわからないー^^;
という訳で、目安として「受賞作品」を中心に回ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/a1c4bd0e3cc3686ae2a4d14eed0962c6.jpg)
↑小田原箱根商工会議所会頭賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/0ea90250d744456c7558788e2730fe18.jpg)
↑県議会議長賞
↑市議会議長賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/670d63489c2e6b294d3c9fe4de2e4a9c.jpg)
↑全日本菊花連名会長賞(中央)
(手前左の東京電力小田原支社賞のも素敵ですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/4be708995cccb36ce97d499abc8f3e30.jpg)
↑市長賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/40/ce9ef6a67ed8b98ab46e0e0ea5b85904.jpg)
↑県知事賞(右)
いずれも立派ですね。
賞に 地元の企業名が見られるのが あたたかみがあってよかったな。(「鳥ぎん賞」とか「カフェ M's賞」とかね)
__と 「秋たけなわ」なイベントに心酔わせて本丸を降りたら お堀に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4c/1e070ed2d511fa85e8b489160ec26774.jpg)
冬の渡り鳥:ユリカモメが来てました。
ちょっとあせりました。。。
(あいかわらず ぼんやりした文章で スミマセン)
昨日 不調で お城に上がれなかった義父は
「今日こそ!」な感じで お城端から本丸まで
車椅子なしで頑張って歩きました^^
(↓お城北側の緩やかなスロープ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/60d74576f186335e9db75a8639ee60c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/77e5d0e46e39bb4fb9e2a931b417fa72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0e/3f827db6719a871749376916a524dc05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4f/e49933599ef931a30e450066e538b79e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/89fa66bd6836bb938ad8b2c843be4601.jpg)
やあー 色とりどりの菊 菊 菊・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/b9a0affdefc04cac866ce1643fe4e506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/12/b5602ac7d0591d681fd2d734a7f0013f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/96e2ae5ba3e0d5273e90a765eb87a50f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/aa568114960408fb499d407142bfa617.jpg)
でも すみませーん、素人には どんなのがよい菊か よくわからないー^^;
という訳で、目安として「受賞作品」を中心に回ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/a1c4bd0e3cc3686ae2a4d14eed0962c6.jpg)
↑小田原箱根商工会議所会頭賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/0ea90250d744456c7558788e2730fe18.jpg)
↑県議会議長賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6f/391cab8a2d616ef1e4424565ed33efe2.jpg)
↑市議会議長賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/670d63489c2e6b294d3c9fe4de2e4a9c.jpg)
↑全日本菊花連名会長賞(中央)
(手前左の東京電力小田原支社賞のも素敵ですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/4be708995cccb36ce97d499abc8f3e30.jpg)
↑市長賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/40/ce9ef6a67ed8b98ab46e0e0ea5b85904.jpg)
↑県知事賞(右)
いずれも立派ですね。
賞に 地元の企業名が見られるのが あたたかみがあってよかったな。(「鳥ぎん賞」とか「カフェ M's賞」とかね)
__と 「秋たけなわ」なイベントに心酔わせて本丸を降りたら お堀に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4c/1e070ed2d511fa85e8b489160ec26774.jpg)
冬の渡り鳥:ユリカモメが来てました。
ちょっとあせりました。。。
>昨日 不調で お城に上がれなかった義父は
お散歩もしなかったの
>「今日こそ!」な感じで お城端から本丸まで車椅子なしで頑張って歩きました^^
左っ側を歩いてんのは、柵?でお休みする為
>(↓お城北側の緩やかなスロープ)
旧小田原球場の所かニャ
>でも すみませーん、素人には どんなのがよい菊か よくわからないー^^;
こんな子も、よくわからニャ~い
>↑県議会議長賞 ↑市議会議長賞
三本仕立て?って言ったかニャ~?中学生の時造ったよ
>↑全日本菊花連名会長賞(中央)
コレが、1番いい作品なのかニャ
>__と 「秋たけなわ」なイベントに心酔わせて本丸を降りたら
アリャ・・お城とか菊人形とかニャかった
>お堀に・・・冬の渡り鳥:ユリカモメが来てました。 ちょっとあせりました。。。
こんな子は、1度新橋の駅から乗ったニャ~
多分記事の日付は 下書きとして「保存」した段階で付くのでしょうね。実際のUPは4日ぎりぎり のとこでした。文中に「昨日」って打ったので それを直したくなかったから、4日中にあげようと急ぎましたよ。
そそ、義父が歩いているのは 旧球場横のスロープです。
小田原っ子はさすがだねえ、中学で「三本仕立て」ですかー。(私の育った山では「1本」でしたー。やっぱり中学の時でしたねー)
名前的に 市長賞より県知事賞、 県知事賞より「全国~賞」の方が立派に聞こえるよねー^^;
単に部門ごとに割り振ってるだけかもしれませんがー。
小田原城には「菊人形」はありませんでした。でも 今年も お城 はありましたよ。撮ったけど、「2日」の写真なんだなー。んー 編集で 載せようかなー どうしよー・・・
私も夏に球場のほうの、まさしくこのルートでお城にあがった
けど結構きつかったです。おじいちゃん、尊敬~~
菊人形は昔からなかったような感じがしています。
私も子供の頃、母と一緒に見にいきました。
でも、今でもどの菊が良い菊なのか、勿論わかりませ~ん
小田原の菊花展は 地元の方の「参加型イベント」みたいですね。きっと皆さん これを励みに菊を作られてきたのでしょう。
中に一人で幾つも賞を取ってる方があって 「すごいなー」でした。
菊ですごいなー といえば、、、
フラワーガーデンに行く途中の「小田原斎場」というバス停が「ざる菊園前」という名前になったそうです。近くの個人のお宅(鈴木三郎さん方)のざる菊が有名になって、そっちをバス停名にしたんだって!
ネットで見たけど そりゃーもー な立派な菊園。
行ってみたいと思ってます。
(はなし一方的でごめんー)
>多分記事の日付は 下書きとして「保存」した段階で付くのでしょうね。
UPした日じゃないんだぁ~・・。
>そそ、義父が歩いているのは 旧球場横のスロープです。
普通に駅から
観光客だったら、お堀の方から行ってもらいたいけどね
>小田原っ子はさすがだねえ、中学で「三本仕立て」ですかー。
毎年、3年生がやってたカナ
>単に部門ごとに割り振ってるだけかもしれませんがー。
実際は、そんなもんかね・・。
>今年も お城 はありましたよ。
コレがないと、ちょっと寂しい気もする~
>撮ったけど、「2日」の写真なんだなー。んー 編集で 載せようかなー どうしよー・・・
numabeさん、編集で「ごにょごにょ」するの得意じゃん
16・17日に行って、撮り直すのかニャ
>菊人形は昔からなかったような感じがしています。
たまちゃんさんが言うんだから、なかったんだね・・。
菊=人形?のイメ-ジかニャ
>「小田原斎場」というバス停が「ざる菊園前」という名前になったそうです。
斎場に行く人は、ど~するんじゃろか
>ネットで見たけど そりゃーもー な立派な菊園。行ってみたいと思ってます。
バスだと、ちょっと運賃は高目だよ
バイクで行って、「フラワ~」か「諏訪原公園」に停めて、散歩がてら歩いて行くか・・。
この辺は、古墳とかあるしね・・。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/e_f/kyodo/yumemiyusan/yumemiyusan-top01.html
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/e_f/kyodo/yumemiyusan/yumemiyusan-top02.html
土日に、こんなのがあるけど・・知ってた
食be~さんが行くなら、日曜かニャ
日曜日の「小田原ブイヤベース」に心が釘付け!
なんとか行ってみたいと思います
毎度ご紹介ありがとう!
あ、鈴木さんちのざる菊園ね、いっそ「飯田岡」の駅から車椅子押して行こうかな って思うのです。(距離的に 小田原から早川位かな?と思ってね) でも坂道だったら困るなー。
という訳で とりあえず一度バイクで行ってみるねー。
(へー 古墳があー。 ちょっと調べてから行くわね)
「お城のジオラマ」、こっそり「ごにょごにょUP」しました~^^;)
さすが食be~さん
>「飯田岡」の駅から車椅子押して行こうかな って思うのです。
あそこを車椅子でねぇ~・・
こっち側じゃないけど、こんな子の
>(距離的に 小田原から早川位かな?と思ってね)
直線距離だとそんなもんだね
でも・・街中にはない1K程の・・
>でも坂道だったら困るなー。
エヘヘェ~
>という訳で とりあえず一度バイクで行ってみるねー。
バス路線(伊豆箱)から行くのを薦めるよ
>(へー 古墳があー。 ちょっと調べてから行くわね)
ちっちゃいけどね・・。
>「お城のジオラマ」、こっそり「ごにょごにょUP」しました~^^;)
あ~・・ホントだぁ~
その上の、お城の写真あったっけ
MAPを「航空写真」に切り替えてみたけど 高低差ってわからないー。でもK2さんのイワクアリゲな「エヘヘェ~
お城のジオラマの上のお城の写真は 前から貼ってたよ。(本物と模型と)同じ向きのお城が並んだことで「目立つ」ようになったかもねー。
食欲の秋が終わるとね 食欲の冬になってね それから食欲の春が・・・
「あえて言おう・・坂道だと・・。」
バイクで行ったら、帰りはそっちから帰ってみるといいニャ~
でも・・ちょっと怖いかニャ
>MAPを「航空写真」に切り替えてみたけど 高低差ってわからないー。
「ザクとは違うのだよザクとは・・。」
>でもK2さんのイワクアリゲな「エヘヘェ~
えっ?・・べ・・別に・・車椅子で行っても、い・・いいんじゃないかなぁ~
>お城のジオラマの上のお城の写真は 前から貼ってたよ。
ドサクサにまぎれて、「ごにょごにょ」したのかと思ったぁ~
>(本物と模型と)同じ向きのお城が並んだことで「目立つ」ようになったかもねー。
お城は、菊じゃニャいんだぁ~
>食欲の秋が終わるとね 食欲の冬になってね それから食欲の春が・・・
ニャるほど
(んーそういえば、距離的には「すぐ」なのに バスがフラワーガーデン止まりで 飯田岡駅への連絡が無い事 ふしぎー って思ってたのよー。つまりそんなに「怖い」道ってことー?
んー なんかかえって 見てみたくなったよー^^;)
あー 夏は夏で 冷たくてカロリーの高い物 食べたり飲んだりして・・・(だめじゃーん)