19日、義父と曽我へ梅を見に行きました。
御殿場線が一時間に一本程度しか走っていないこと、下曽我駅のバリアフリー化がまだ進んでいないこと、などから
渋滞覚悟で車で行ったのですが・・・
車椅子使用者の専用駐車スペースに誘導してもらえ、恐縮するほど楽に別所(ベッショ)のイベント広場へ行けました。
イベント広場では大正琴が演奏されていました。
↓あら、演奏だけじゃなく 会場のお客様も「一緒に歌いましょう」なんだー。
籠の中に歌詞を印刷した物が入っていて「ご自由にお取り下さい」になっています。
↓みんなで声を合わせて歌う昭和の歌謡曲・唱歌_
♪青い山脈 ♪寒い朝 ♪夕焼け雲 ・・・ 最後は♪故郷
見知らぬ隣の人とも なんだか「同級生」な気持ちに。
さて、その後は 地元の子供たちによる 祭囃子_
(動画は下の別項にUPしております)
_の準備中に 近くの屋台で買ったたいやきを頂きました。
周りを落としてないとこが かえって「お得」な感じで丸^^)
お囃子鑑賞後は お昼を食べに駅前へ移動です。
↓案内所ではかわいい小学生が番をしてくれてました。



---シーン抜け---
(というか、車椅子を押してる時は写真が撮れないんです)
↓駅前の平野家に到着。
義父は カツ丼 私はラーメンを頂きました。
(店内で相席になった 横浜から来たというご夫婦、店内のレトロさ+ラーメンの「昔ながらさ」に驚いてらっしゃいました^^)v
食事の後 近くの和菓子屋さん「曽我の正栄堂」で・・・
↓名物「五郎力餅」を購入~。
↓実は まだ食べたことなかったんです。

これは家に帰ってからの画像ですが_
「五郎力餅」は 可愛い一口大の紅白二種類の求肥皮のお饅頭でした。
二つ並べると まるでお雛様!
これは・・・力餅 というより
「五郎と揚巻(←五郎の恋人の花魁)」って感じ~ なぞと思った事でした。
さて、駐車場に戻りましょうー。
・・・はてさて・・・ 行っても 行っても 梅の中。
ここはどこ?状態・・・
車の誘導係さんに 車椅子使用者用の駐車スペースはどこでしょう?と尋ねて・・・やっと自分の車を発見できました。(一般用駐車スペースだったら尋ね様がなかったかもー)

↑__最後の二枚は 亭主が農道から撮ったものをもらって貼りました。
そんなこんなの「今年の梅祭り」 でした。
(めでたし めでたし)
御殿場線が一時間に一本程度しか走っていないこと、下曽我駅のバリアフリー化がまだ進んでいないこと、などから
渋滞覚悟で車で行ったのですが・・・
車椅子使用者の専用駐車スペースに誘導してもらえ、恐縮するほど楽に別所(ベッショ)のイベント広場へ行けました。

イベント広場では大正琴が演奏されていました。
↓あら、演奏だけじゃなく 会場のお客様も「一緒に歌いましょう」なんだー。

籠の中に歌詞を印刷した物が入っていて「ご自由にお取り下さい」になっています。
↓みんなで声を合わせて歌う昭和の歌謡曲・唱歌_

♪青い山脈 ♪寒い朝 ♪夕焼け雲 ・・・ 最後は♪故郷
見知らぬ隣の人とも なんだか「同級生」な気持ちに。
さて、その後は 地元の子供たちによる 祭囃子_
(動画は下の別項にUPしております)
_の準備中に 近くの屋台で買ったたいやきを頂きました。

周りを落としてないとこが かえって「お得」な感じで丸^^)
お囃子鑑賞後は お昼を食べに駅前へ移動です。

↓案内所ではかわいい小学生が番をしてくれてました。




---シーン抜け---
(というか、車椅子を押してる時は写真が撮れないんです)
↓駅前の平野家に到着。

義父は カツ丼 私はラーメンを頂きました。
(店内で相席になった 横浜から来たというご夫婦、店内のレトロさ+ラーメンの「昔ながらさ」に驚いてらっしゃいました^^)v
食事の後 近くの和菓子屋さん「曽我の正栄堂」で・・・

↓名物「五郎力餅」を購入~。

↓実は まだ食べたことなかったんです。

これは家に帰ってからの画像ですが_
「五郎力餅」は 可愛い一口大の紅白二種類の求肥皮のお饅頭でした。
二つ並べると まるでお雛様!
これは・・・力餅 というより
「五郎と揚巻(←五郎の恋人の花魁)」って感じ~ なぞと思った事でした。
さて、駐車場に戻りましょうー。
・・・はてさて・・・ 行っても 行っても 梅の中。
ここはどこ?状態・・・
車の誘導係さんに 車椅子使用者用の駐車スペースはどこでしょう?と尋ねて・・・やっと自分の車を発見できました。(一般用駐車スペースだったら尋ね様がなかったかもー)


↑__最後の二枚は 亭主が農道から撮ったものをもらって貼りました。
そんなこんなの「今年の梅祭り」 でした。
(めでたし めでたし)
そうそう、今日までだっけっか。市民会館でお菓子の展示会やってますよ。
zaiは昨日行ってきました。
ロビンの抹茶ロールケーキget!。
昨日はおうちで相棒とともにティーターイムを楽しみましたとさ。
今日も行こうかな。買いそびれたものもあるし…
zaiさんのコメントみて「おおっその ロビンのロールケーキとやら GETしなくちゃ」と思い、午後市民会館へ出かけてみましたが・・・ 売り切れでしたー。(ココア・ロールの方もー・・・)
ロビン洋菓子店って 銀座通りと国際通りの間 位にあったようですね。去年探してみたんですけど 見つけられなかった。今お店はどこへ移ったんでしょう・・・イベントでしかあえないお菓子なのかしら・・・(お店の場所がわかれば買いに行くのになあ)
あ ボヤキになってしまった_
お菓子の展示会では 南京豆の有平糖を買いました。帰って一つ食べたら 昔懐かしい味~ やめられない とまらない・・・あっというまに(後略)
思ったより可愛らしいお菓子ですね、「ちからもち」って言うんで てっきり「よいしょっ」と食べる 噛み応えのあるお餅かと思ってたので ちょっと驚いたnumabeです。
一口大の丸い求肥餅 それも並べるとなんだかお雛様のような 紅白のペア_ これはいっそ「五郎力餅」じゃなく「五郎と揚巻」にしては?
なんぞと思いましたよ~^^)
ただ…行ってみればわかりますが…結構どんびきします。
場所は清水の甘納豆の横の道を海に向かって行きます。大林医院の前の小道を東に入ったところなんですが…
で、ケーキなんだけど電話して確認しましたら、3月で店も工場も畳むそうです(昔懐かしの味のあのケーキもあと一ヶ月…バタークリームでちょっとパサッとしててと言えばわかりますか?昭和によくあった味です)。で、事前に電話注文しておけば用意できますよ、との事です。
うちのsaiは、もう電話注文する!と目の前で息巻いています(恐)
そうなんだ ロビンはまだあったんですね、探し方が足らなかったかー。(いや 結構くるくる回ってみた、んですよ?)そして来月閉店!
そりゃなんとかしてGETしなくては。
幻のお菓子 になる前に!
情報ありがとうございました!!!
が、ロビンのロールケーキ
3月までとなると、食べてみたい。
zaiさんのコメントを見て、探してみました。
発見しましたよ
狭い路地を入った左手にありました。
とても営業しているお店とは思えない
ショーケースには何も入っていません
勇気を出してドアを開けてみました。
お菓子の展示会に出していたので、今週はお休みとのことでした~
路地の入口とお店はブログをご覧ください。
今日仕事から帰ったらうちのsai、満面の笑み。「何?」って聞いてみたら「ロビンに電話して予約した。土曜日にとりに来てください」って言われた。
だって。
今回はココアロール頼んだんだって。
実は私も楽しみなんですが…
で、書きそびれてたんだけど、土曜日は多めに作るらしい。
で、うちのsai。「これから毎週頼むもんね」だってさ。
そう、今日はショウケースが空っぽでしたよね。で私は「お休みなんだ」と帰ったのだけど シェフさんは声かけたんだ!(勇気あるなあ)
しかし_ イベントで疲れてお休み というのはわかりますが 一週間もというと かなりな疲れ方ですね。ご苦労様でしたと申し上げたい。
ブログへの記事UP、楽しみにしてますね~^^)
zaiさんち、土曜日に予約されたんですね?
じゃうちも同じ日に予約入れよう。(少しでもお店の方の負担にならないように、と思いまして)
改めて、情報ありがとうございました!
で紅茶を入れてティータイム。
で…
うちのsaiはしっかり来週の分予約していましたとさ。