

ウォーキング・イベント、「ツーデーマーチ」のあった11/15(土)・16(日)は 「農業まつり」の日でもありました。

会場の二の丸広場には、地元の農産畜産物を 紹介するコーナーや 販売するブースが設けられていましたよ。

↑サニーショコラ(甘いトウモロコシ)500円 買えばよかったなー

↑やきいも(会場のあちこちで食べられていました)

↑みかん詰め放題(テンコモリ^^;)

↑花卉販売(みなさん真剣に品定めなさってました)

↑ミニ牧場(子供達 ちかづけな~い^^;)
ステージでは「バター作り競争」をやってました。

(牛乳が入った容器を ひたすら 振る! 振る! 振る!^^)
小さな子供達に人気だったのは「おさるぽりん」^^
ハッピを着たお猿さん型の「エア遊具」で、
窓が「小田原提灯」です。
(もしかして小田原限定の「ご当地物」かも?)

ぴょんぴょん跳んで遊んで
「は~い おしま~い」って言われて
一人ずつ遊具から出てきてるところ__

ふふ^^ お猿さんも「は~」
思わず「お疲れ様」って言いたくなりました。
おさるポリンはもちろんこの後 又元気一杯で
次の子供達をお腹に迎えていましたよ^^
ここでちょっとオマケ
去年の「農業まつり」二日目のおさるぽりんです。

風が強くて「おやすみ」だったんですね。
子供達の安全第一!のおさるぽりんです^^
さて、この日 おじいちゃんは
おまつり会場をくるりと回った後
南側の「きつい方のスロープ」から本丸広場に上がり、
お城の横の本丸茶屋で 山菜蕎麦 を食べて 部屋に戻りました。
本当に短期間に よく歩けるようになりました。
(これも 小田原の街のお陰^^)v
う~んと、まず2列位普通に食べて、あいた列に向かっい、親指全体を使って押し出す様に・・。
上手くいけば、10~20粒程連なって・・。
>野菜の即売会はスポーツ会館の横だったのかー。
日にちは、15日じゃく16日でした・・。
15日は、港の朝市の方で・・。
>販売するブースが設けられていましたよ。
なぁ~んも買わんかったの
女性は、焼きイモ好きなんでないの
みかん~は、詰め放題かえ
>ステージでは「バター作り競争」をやってました。
ステ-ジじゃなくても、やってたみたいね
>小さな子供達に人気だったのは「おさるぽりん」^^
こんな子もコレ好きぃ~
>一人ずつ遊具から出てきてるところ__
開けると、空気が抜けちゃうからね・・
>ふふ^^ お猿さんも「は~」
ちゅかれたぁ~・・って感じだね
また来てねぇ~・・かな
>去年の「農業まつり」二日目のおさるぽりんです。
去年は、ツ-デ-マ-チとは関係なく、南足柄を歩いてんだったね
>本当に短期間に よく歩けるようになりました。
全然だったもんね
歩けてた頃と比べると、どんな感じ
やっぱり「あれ?これ何してる写真?」って思うよねー。ちょっと補足で「詰め放題」とか打ってました。(でも何円だったか忘れたのよね 200円だったかしらー?)
この日は おじいちゃんの後を車椅子押しながらついていきつつ写真撮ってるので 買い物ができなかったのよ。その時は「又明日もあるし」と思ったんだけど 日曜は雨で行かなかったのよー^^;
義父の「歩けてた頃」っていつかな~?
義母が入院した2年前に 一人暮らしは無理だから と東京へ来てもらいましたが、その時点で「二部屋歩く間に三回しりもちをつく」位 歩けなかったのよねー。
東京で毎日お散歩してもらううち、休みながらなら2k近く歩けるようになるのだけど、あの「おばあちゃんが亡くなった翌年の春」が一番歩けてたかなー。
しかしこれで 「わし まだまだ 歩けるなあ!」と自分に自信を取り戻して 愛知に帰って一人暮らしをし・・・半年後に又すっかり歩けなくなって 小田原へやってきた、のよー。
うーん 大分歩けるようになったけど、今はまだあの「去年の春」のレベルまではいってないなー。
老いと病がWで追ってくるから リハはピッチあげて頑張らないと あっという間に追いつかれるのよねー。。。
引き続き 義父には頑張ってもらいたいと思いますねー
しかし、やはり規模が違いますね。
こちらは産業まつりが同時にあります。
人口が違うのだから、賑やかさも違いますね
おじいちゃんにも色々と刺激があって、心身ともにいいでしょうね。numabeさんが、いろいろな所に連れていってあげるので、どんどん元気になっていきますね。
感心しています。
エヘヘェ~・・何度目かねぇ~
>やっぱり「あれ?これ何してる写真?」って思うよねー。
詰め放題かなぁ~?とは、思ったんだけどねぇ~
>この日は おじいちゃんの後を車椅子押しながらついていきつつ写真撮ってるので 買い物ができなかったのよ。
店舗に横付けして、ドライブスル-みたいにさ
>その時は「又明日もあるし」と思ったんだけど 日曜は雨で行かなかったのよー^^;
>休みながらなら2k近く歩けるようになるのだけど
小田原だと、駅から駅前通りを通って、国1に出て、早川口まで行けるね
>今はまだあの「去年の春」のレベルまではいってないなー。
春?夏の頃より歩けてたの
>リハはピッチあげて頑張らないと
なかなか難しいところだねぇ~
>引き続き 義父には頑張ってもらいたいと思いますねー
楽しみながら、頑張ってねぇ~
>↑サニーショコラ(甘いトウモロコシ)500円 買えばよかったなー
おふくろが買って来たのコレかなぁ~
>こちらでは、3月に2日間、フラワーマーチと言う名前であります。
やっぱり、幾つかコ-スがあんの
>私は今年、湯茶の接待で参加しました。
給水ポイントの係り
>しかし、やはり規模が違いますね。
たまちゃんさんの方が、おっきいのかな
>こちらは産業まつりが同時にあります。
産業だとどんなの
>人口が違うのだから、賑やかさも違いますね
こっちは、12302人(過去最多)だって
おじ~ちゃん・・夜はお外に出られるの
22.23日と、イベントがあるのだけれど・・
ツーデーマーチに参加し、足の痛みがひどかったので
農業まつり、横目に退散だったんですよ…。
バターフリフリしたかったな。
ポン菓子欲しかったな。
おさるぽりん見たかったな。
そうそう、キャスケトさんに会ったんですよ。
お堀で気持ちよさそうに一服してました。
色とりどりの猫パンチ?じゃないやピンチ猫の
制作過程を見せてもらったんです。
なんかちょっと嬉しかった♪
最後に―
「おじいちゃん、リハビリ頑張って下さいね!」
お散歩姿ファンより
湯茶接待係、ご苦労様でした。
えへへ、
私が義父を色んな所に連れていくのは 半分以上「自分が行きたいから」だったりしますー^^;(特に「食べる」系はね~) ですからあまりくすぐったい事いわないで~~~
K2さんってどこ住んでるの?
「12302人 人口」で検索かけたら「大島」がヒットしたよー^^;
小田原の人口は たまちゃんのいるM市の4倍近くみたい。/「文脈読み」すると 多分たまちゃんの打ってる二度目の「こちら」は小田原の事じゃないかな?(たまちゃんは 両方に属してるからねー^^)
今月の22 23ですか?生涯学習センターけやきの「いきいきフェスタ」かなー? マロニエのフリマ? 夜???
こうさんです~^^;
そうだね、日曜の雨って大した事なかったから 傘さしてでも「サニーショコラ」買いに行けばよかったよー。(サニーショコラが糖度の高いトウモロコシっていうのは 画像を貼るときに検索で知ったのよー。「あ、食べてみたかったよ」と思ったのはその時点でなのー。クスン)
numabeさんも、パパさんも、行った事のある地区だよ
>「12302人 人口」で検索かけたら「大島」がヒットしたよー^^;
ツ-デ-マ-チの2日間の参加者だよ
>多分たまちゃんの打ってる二度目の「こちら」は小田原の事じゃないかな?
「こちらは産業まつりが同時にあります。」の事かニャ
だったら、アチラでいいんでないかえ
>(たまちゃんは 両方に属してるからねー^^)
確かに
>今月の22 23ですか?生涯学習センターけやきの「いきいきフェスタ」かなー?
そこも、行ってみたらぁ~
>夜???こうさんです~^^;
いい事教えてあげるぅ~・・。
「おだわらいふ」ってゆ~、イベントとか、そこそこ載ってる情報誌があるんだけど・・知ってる
>傘さしてでも「サニーショコラ」買いに行けばよかったよー。
↑のP13を見て、見に行ってみたら
まだ、販売してたらいいね
>(サニーショコラが糖度の高いトウモロコシっていうのは
へぇ~・・そ~なんだぁ~
もう みちゃった?
ごめん、すっごく失礼な「絵」貼ってました。
(今見るまで気付かなかったーっ)
消しました!
コメント貼りなおします!
以下は「元文」です (ひらに ひらにー)
ツーデーマーチ、完歩おめでとうございます^^
二日間でカナリ歩かれましたもんね、お疲れ様でした。
来年は「農業まつり」の方へいらっしゃるかな?
おさるぽりん、大人もOKだったら 私も入ってみたかったですー♪
あ、「青いキャスケットさん(というか黒いハットさん)」に会われたんですね。
色んな色の猫がいたでしょ?
見るだけでも和みますよね~。
(はは「猫パンチ」か~ 想像したら 可愛いなあ~。あのコ達からなら パンチされたいかも~^^)
ツーデーマーチ二日行かれたんだ。
どのコースにご参加だったのかな~?
お袋様と歩かれたの?
『おだわらいふ』はもらってます。
(新聞にも入るようになって というか 「欲しくてチェックしてたあの時 たまたま貰えなかっただけ」だった、かも_ 今じゃ 町会からも配られ、新聞にも入って 二部もらってるよー)
中ばかり見て 表紙の情報を見落としてましたよー(あいかわらずなアタクシ) 「秋のAKARI NIGHT」ね?
行ってみるよー^^