日曜日の昼、(息子抜きの)三人で
お堀端通りの「サカナ・キュイジーヌ RYO」へ行ってみました。
いつも混んでて入れないお店なので
正午前に行ったのですが・・・
すでに一階は満席。
二階へ通されました。
二階では お座敷をすすめられましたが
義父の足が悪いので 椅子席が空くのを待たせて下さい、と言うと
予約席を使わせてくれました。ありがたや。
(予約のお客様の来店時間が遅いので、と)
_ という事情もあり、
早く食べ終えた方がいいという気持ちから
↓義父は サービスランチの「海鮮ちらし丼」980円。
↓私は 同じくサービスランチの「まかない丼」(ヅケ)980円。
↓亭主は 海鮮ぜいたく丼2780円 を注文。
↓+ サービスランチの丼ったら 小ぶりかな?と思って
握り10カンも頼んでみましたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/1e6864e8f1444a075efb978a971ef334.jpg)
うわー 美味しい そして量多い!
丼だけでおなか一杯になってしまいましたー。
(と言いつつ私はウニの軍艦ももらいましたけど)
やー RYOさん、いつも混んでるわけだー
安くて おいしくて たっぷり。(一方で豪勢なメニューもあってお接待にも使える)そして席が色々あるので グループでも 家族でも、そして一人でも入りやすいんですね。
_ と こうして やっと すぐそこのRYO に入れたnumabe一家だったのでした。
お堀端通りの「サカナ・キュイジーヌ RYO」へ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/8033c52152627bf12e28b353510d22d7.jpg)
いつも混んでて入れないお店なので
正午前に行ったのですが・・・
すでに一階は満席。
二階へ通されました。
二階では お座敷をすすめられましたが
義父の足が悪いので 椅子席が空くのを待たせて下さい、と言うと
予約席を使わせてくれました。ありがたや。
(予約のお客様の来店時間が遅いので、と)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/5ab0c000306e15dddaf62c532acdd90b.jpg)
_ という事情もあり、
早く食べ終えた方がいいという気持ちから
↓義父は サービスランチの「海鮮ちらし丼」980円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/8d3f1fa9045310b8c022c9d9edbda3ff.jpg)
↓私は 同じくサービスランチの「まかない丼」(ヅケ)980円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/e9c8b290244fc3ced7af8d90985534a7.jpg)
↓亭主は 海鮮ぜいたく丼2780円 を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/20/354e4ae7bbc69a3ef034805b946f2f32.jpg)
↓+ サービスランチの丼ったら 小ぶりかな?と思って
握り10カンも頼んでみましたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/1e6864e8f1444a075efb978a971ef334.jpg)
うわー 美味しい そして量多い!
丼だけでおなか一杯になってしまいましたー。
(と言いつつ私はウニの軍艦ももらいましたけど)
やー RYOさん、いつも混んでるわけだー
安くて おいしくて たっぷり。(一方で豪勢なメニューもあってお接待にも使える)そして席が色々あるので グループでも 家族でも、そして一人でも入りやすいんですね。
_ と こうして やっと すぐそこのRYO に入れたnumabe一家だったのでした。
奥さんは観光ついでの付添い。
小田原で初の食事に入ったお店がRYOでした。
当時も混んでいましたね~。懐かしい
カウンターで食べました。
この時には、小田原に住むことになるとは思いもしませんでした。
そそ、カウンター席というのがあるんですよね。しかもカウンター席って窓側で開放的で、よくある「板さんと差し向かいで緊張しちゃう」じゃないところがいいな と思いましたよ。
きっと小田原には 何か縁があったのでしょうね。(「食」でしょうかね、やっぱり^^)