田んぼアートのあるあたりは、古代の蓮のタネが工事で掘り返された地層から出て、2千年もの眠りから覚めてお花が咲くようになった、古代蓮の里って言われる当たり^^。
ドレス鯉の池からお外に出ると、ひろ~~い自然公園になっていて、芝生の広場やこんもり木立の日陰、その先に古代蓮の咲いている「蓮池」があったにゃ。
お盆も過ぎてすこ~~し秋風の気配のする蓮池は、まだまだ蕾もあって、きれいに咲いている花も・・・。
先週あたりはきっと見事な花盛りだったんでしょうねと思われる、お花の芯の緑の花托がい~~っぱい^^。
少し疲れの見えてきたばーちゃんをいたわって、次の目的のにゃんこ神社へ^^。
桜の季節に来た時には2匹しかいなかったにゃんこは、4匹のうちの3匹がいて、猫好き参拝者になでなでされていい子にしていたにゃ。
にゃんに似た毛並みの子が、社務所でお店番係。
おとなしくって撫でられ放題撫で放題^^。
ばーちゃんお手々ぺろりと舐められちゃって、大ニコニコ^^。
ニャンコ型の絵馬を買って、おねーさんに描いてもらうことにして、先に逝った皆を追いかけてお参りを済ませると、お決まりの和菓子屋さんでおやつを買い、次の目的地の道の駅へ^^。
この辺りの道の駅って、面白いものを売っているんだよ。
メダカや金魚やコイや、サンショウウオまでいたみたい。
それから、お米を膨らませたポン菓子っていう、ちょっと塩気の効いたポップライス^^(とは言わない見たいだにゃ><。)
噛んでいるうちに溶けてなくなっちゃって、あれ?どこいっちゃったの?・・・って言うお菓子^^。
いつもよりあちこち行ったので、お昼過ぎに帰るはずが、おうちについたらもう夕暮れ^^。
でも、とっても楽しかったにゃ。
また、絵馬をおさめに行くみたいだにゃ^^楽しみ楽しみ^^。ヒヒヒ。
(おしまい。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます