あと少しでお正月になっちゃうよ。早く寝ようよ。
じゃないと『も~一つも寝ないでおしょ~月~(^^♪』になっちゃうよ。
にゃん、さきにねるね!。おやすみ!。
起きてから『おめでと!』言いたいんだもん・・・
もごもご・・・ねんねだぁ!。
あと少しでお正月になっちゃうよ。早く寝ようよ。
じゃないと『も~一つも寝ないでおしょ~月~(^^♪』になっちゃうよ。
にゃん、さきにねるね!。おやすみ!。
起きてから『おめでと!』言いたいんだもん・・・
もごもご・・・ねんねだぁ!。
ばーちゃんのお玄関掃除、ドアガラスの飾り金具の、隙間が透けて見えてるところがきったないのにゃ。
おしまい・・・にしようと思ったけど、やっぱりきれいにしましょ、って言って、雑巾濡らして隙間のXの所をギュンギュン押したり引いたり。
お外でやって、出来栄えを見にお家に入ろうとしたら!。
ドアのとば口に2にゃんこ整列!!。
どっひゃ~~~!!!。
まだ、生まれてこの方お外の地面に触れてない子たち。
おかーさんが野良猫だったので、保護されて避妊しようとしたらお腹にこの子たちがいたんだって@@。
そのまま保護されてお家にゃんこになったおかーさんから生まれて、にゃんのおうちに来るまでも、お外に出たことがない子たち。
でも、にゃんこで言ったら高校生くらいに育ったそろそろ9か月のにゃんこたち。お外に出たいのはわかるけど・・・。
だめはだめ!。だめだめ!!。
そんなわけで、『ぎょえ❢ダメダメダメ!!。』
ばーちゃん奇声を発してにゃんこ蹴散らしておうちの中から出来栄え見て、まだの所をもう一度拭き拭きしにお外へ^^。
今度は入る時にゃんが見張っていて
(ばーちゃん、気を付けてニャ。ちびっこギャングはたたきに降りてるよ)
だからばーちゃん慎重にドアを開けながら、
『ぎゃうん❢!ぎゃぎゃぎゃ!!。』
意味不明な奇声にびっくり、お二階ににげてったにゃ^^。
出来栄えOK。
これでおショー月さん来てもいいよ(*^-^*)。
あれ?これでおしまいだっけ?。
自分のお部屋は澄んだし、ベランダもきれい。お窓も拭いたし洗面台もお玄関もすんだ・・・。
でも、なんか引っかかるにゃ・・・。
あ、床の間の掛け軸替えは?
そういえば前にお友達が来た時に掛けた《青淵書・渋沢栄一翁》の秋の掛け軸がかかってないんだけど・・・。
おかーさんに聞いたら
「にゃんこたちが風鎮にじゃれたりお軸を引っ張ったり引っかいたり揺らしたり。爪の跡が付いたから降ろしてしまいました。」だって><。
お客も来ないおショー月だから、松と鶴の掛け軸もやめておきましょ。だって^^。
でも、まだなんか忘れてるにゃ・・・
あぁ~~!。
おかーさんに頼まれているおせち料理、酢の物だけしかやってないじゃん。
><。
まだお昼だった。気が付いてよかったにゃ^^。
最後の忘れんぼにしといてよにゃ。
今年はコロナのせいで、おとーさんとおかーさんの共同のお仕事鎧やさんが開店休業みたいになっちゃってて、おとーさんがおうちのお仕事一杯やってくれて、ばーちゃんのノルマの『下の階のおトイレ』も、『下の階の洗面台』も気が付いたらおとーさんがきれいきれいにしてくれてたのにゃ。
ばーちゃんのお仕事は、あと、自分のベランダとお玄関掃除だけ。
なのに今日はお部屋の中が10℃、ガラス戸を開けたら・・・@@ひょえ~~~!サブ!!!。
ベランダ掃除はあとにして(お洗濯干しも・・・(´・ω・`))
またちんまりパソコンのそばに座り込んだばーちゃん。コラッ❢
誰かが声かけないと・・・こりゃ駄目じゃ><。
お昼間暖かい日がつづいたので、お部屋片づけは一段落。
わんぱくにゃんこは相変わらずお構いなしのドタバタガリガリ^^。
それぞれが忙しくしている中で、にゃんだけ何もすることないし、頼まれないのにゃ><。(保母さんはお休みにゃ^^。)
仕方がないので、玉ねぎ畑の見回り。
少し傾いて肩出してきたけれど、葉っぱは青々、『倒れてきた』って程倒れてないし、収穫はまだまだだにゃ^^。
元日用のおなますをこしらえてたばーちゃんが、
「今年は都合の悪い人が何人もいるから、繰り延べにするか、見送りにしたらいいんじゃない?」
なんでかっていうと、お熱が出てお医者に行ったらコロナ陽性だったって人がいて、受験生がいて、元日にお仕事の人がいて・・・。
「無理に集まらなくってもいいよね。そのうち日を改めてにすれば・・・。」
というわけで、急遽お御馳走は造るのおしまい。それでもお勝手は、にゃんがよだれをたらしちゃういい匂いでいっぱい^^。
ドアのノブを付け替えて、鍵がかかるようにしたのは正解。
ギャングどもの襲来を防いでくれて、テーブルに並べたお魚やお肉やハムやソーセージ、にゃんこどもの大好物を安心して並べて調理できるのにゃ。
あの子たちの素早さは半端じゃないもんにゃ。
にゃんも黄色も、歳を取って来ていたし、黄色はお目目が見えないから、テーブルの上に昇らないし、にゃんはいい子だから、泥棒なんてしなかったけど、あの子たちの早業はびっくり仰天!!。
まずテーブルにジャンプして登ったと思ったら、もう器に首を突っ込んで、鶏肉二切れ咥えてテーブルの下に逃げ込んで、がつがつ音を立てて喰っているコテ><。
みんなの視線が外れたときに、こそっと爪に引っ掛けて、だれも気が付かないうちにテーブルの下でもぐもぐしているノワ。
「あ~れ~~!。なんかお肉がずいぶん減ってる!。」
そこで二にゃんこはつまみ出されて、ドアにしっかり鍵を掛けられて、すごすごお二階へ・・・。
ばーちゃんが一段落でお二階に行くと、猛ダッシュで自分たちの部屋から飛び出して来て、ドアの前にへばりつき『シーバちょーだい!チャオチュールちょうだい!』で大騒ぎ。
ばーちゃんがお部屋に入るより素早く、ダッ!とお部屋に飛び込んでにゃがにゃがうるさいことうるさいこと!!。
にゃんこが中にいると、おやつを作ろうとするお皿はひっくり返すし分けてあげることもできないのにゃ。
で、二匹をポイッチョドアのお外に出しちゃってばーちゃんがシーバとカリカリ二人分こしらえてドアを開けると、まずコテがねじりこむように入ってくる。
ばーちゃんやっと慣れて来て、コテ用の青いお皿だけ持ってドアのお外に^^。
コテが吹っ飛んで飛び出すところで、遠くの方にお皿を置いて、ノワを抱っこしてお部屋に入り鍵を閉め、ピンクのお皿を下ろしてあげてノワちゃんゆっくりもぐもぐ^^。
そのすぐあと、コテちゃん早食いで終わっちゃうから、鍵のかかったノブにガツンガツンとびついて開けようとしても、ゆっくりちょびぐいノワちゃんが終わるまで開けてやんないよ~だなのだ。
でないと、ノワの分横取りしちゃうコテだからにゃ^^。
そんなこんなのドタバタ含めて、今年はちょっと違った大みそか⇒お正月になりそうだにゃ^^。
にゃんのお昼寝は・・・。
お昼寝のお目目が覚めたのは3時過ぎ、ばーちゃんが起きた気配でにゃんも^^。
ばーちゃん慌てて干してあるお洗濯取り込み始めたけど、最近、3時だと少し暗くなり始めてるみたいだったのに、お天気がいいからかもけどまだまだ明るいんだよね。
その、まだお昼のお空に、はっきり見える半分お月様。
そか。冬至は過ぎたんだってばーちゃん言ってたもんにゃ^^。
子にゃんこたちは最近ばーちゃんのベランダに出るきっかけ掴みに、そーっと開いてる時を狙って小さな机の下や、カーテンの陰に隠れてる。
ばーちゃんは網戸開ける前に『タイ~~ホ』してドアのお外にポイッチョしなくっちゃいけないのに、二匹一緒に掴まえて抱っこすると、その重さにびっくり!!。
8か月の赤ちゃんぶんのおもさ><。10Kg以上はありそう・・・。
(ちょっと大げさじゃない?)
子にゃんこたちの初めてのおショー月はあと三つ寝ると^^。
うちのお御馳走とお客様、わいわい盛り上がるはずだけど・・・。
ピアノ君のおとーさんが、単身赴任のトーホクでPCR検査で陽性になっちゃったんだって。ピアノ君のおにーさんも、北カントーに出張したときにコロナにかかって、一人ぼっちでの療養、大変な思いをしたみたい。
もう治って、おショー月にはにゃんのおうちに来られるかもだけど、ここのおうちの近くでもコロナの人がいるおうちは増えている。
来年のおショー月は、大阪のおじさんも来られないし、ピアノ君のおとーさんも療養中。葉っぱちゃんのおうちは大丈夫そうだけど、9人のお集りににゃんと黄色、多分内緒で背後霊やってるじーちゃんも><。そして新参者のコテとノワ。
お玄関でのまた抜き脱出はまだ二にゃんこは成功していないけど、最近かなり素早くコスイ逃げ隠れがうまくなっているから、誰かが子にゃんこを逃がす心配も><。
どんなおショー月になるのかにゃ。
にゃんにとってはお楽しみのほうが多いけど、心配もいっぱいだにゃ。