化け猫のひとりごと

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

石ころ拾い②

2024-05-19 23:16:23 | 日記

一日目のお夕食は和食。

料理旅館というだけあって、はじめに並んでいるものほとんどにゃんの大好物ばかりだったにゃ^^。

いっつも言っているみたいに、にゃんが好きなだけ食べちゃったって、ぜんっ全減らないのにゃ(*^-^*)

   ⇑ あとからまだまだくるんだよ^^。

ばーちゃんったら好きなもの選んで食べてても、半分も食べらんないって、おかーさんとおばちゃんとおねーさんに初めっから手も付けないで上げちゃってるにゃ^^。

・・・でも、焼き魚なんて、にゃん、はじめて食べる、うんま~~い名前も知らないお魚なのに、食べてるところもってっちゃうんだもん。『待て~~!』だよ><。

 

おかーさん以外ビールも飲んじゃって、お腹ぽんぽこりん。

お部屋に帰ってお風呂に入ると、夕方拾ってきた石の検分^^。

あーだこーだしろーと談議に花を咲かせているところにお宿のご主人がお布団敷きに来てくれて、並べられていた石を見て、

「布団を敷いたら見てあげましょうか?。」

大ラッキー!!!。

 

   ⇑ これが本物ヒスイの原石。緑くないにゃ。

おととし去年と、来るたびにミュージアムや観光案内所などで、本物ヒスイを見ては、こういうもの?、とやみくもに拾っては、持ち重りのする、硬さのあるなめらかでそれっぽい・・・

何とも基準のない石拾いだったので、見てもらえるのはすごくありがたいチャンスだったのにゃ^^。

 

ほんの夕方に拾ったものが、一人20-30個でも、4人合わせると100くらいある石を、ひょいひょい選んでは分けて行きながら、

「これもヒスイ原石の仲間かもですが、値段のつくものではありませんね。」

慣れた手つきで数個を選び出してくれたにゃ^^。

それらは、ばーちゃんたちには思いも及ばない色合いの石で、えっ?これがヒスイの原石?。という色ばかりなのにゃ。

 

そんなのをなんで拾ったのかっていうと、チビの癖にかなり重かったり、すべすべぬめぬめしていたり、石が『拾ってよ』っていったから・・・なんだって。

その後、お布団が敷けてばーちゃんすっかりくたびれて、さっさとお布団に潜り込んだころ、3人は真夜中の海に、『ホタルイカの身投げ』を見に行くって支度し始めたにゃ。

ばーちゃん、足元が悪いから行かないってそのままスヤスヤおねんね。にゃんはみんなと一緒に海に行ってみたけれど、季節が終わったのか、時間が合わなかったのか、ホタルイカはひとつも見えなかったにゃ。

でも、海は穏やかでも、ド・ド~~ん❢、ド・ド~~ン!っていう音にはちょっと怖くっておかーさんのフードに潜り込んで、お耳伏せちゃったにゃ><。

続く


石ころ拾い^^。

2024-05-18 12:58:59 | 日記

この企画は今年3年目の今回3回目。

今までは、おかーさんとおばちゃんとばーちゃん(と、にゃん^^)だったんだけど、今回は長期休暇中のおねーさんも混ぜて女4人(実は・・・にゃんも女猫。だから5人)旅にゃ(=^・^=)。

毎回の心配、お天気なんだけど、おばちゃんとばーちゃんは晴れ女。(実はにゃんも。)

で、晴れ女3対雨女2で、何の問題もなさそ―なんだけど、おかーさんはかなりかなりの雨女。そしておねーさんは度のすぎた、嵐を呼ぶ女なのにゃ><。

 

いっつもばーちゃんのフードに潜ってついてくる黄色は、実は男の子。

そして、隠れ大雨男なのにゃ><。おいてくっきゃない。お目目も見えないし、今回は猫と~番のおとーさんと子にゃんこ二人と黄色はお留守番。

   ⇑ にゃんこホテルよりはいいでしょ^^。(黄色も背後霊なのだ)

   

  ⇑  ついてく気満々?。の2にゃんこたち。

(出てくんなくってもいいもん。トロ箱もってくも~ん。にゃにゃ^^。)

 

年齢とともにどちらのパワーも落ちてきてるみたいで、中庸を取った⛅具合がいいな・・・と皆が考えていたのにゃ。

 

スタートはお仕事の都合でお昼ちょうど、おばちゃんちにお迎えに。

お車がおばちゃんちに着いたとき、自転車に乗っておばちゃんご帰還。

約束の予定時間にぴったしじゃん^^。

ばーちゃんがお手洗いを借りて、おばちゃんのお荷物を積むとすぐ出発。

時間どーり。

 

お天気は上々(今は^^)、差し掛かった橋の上から富士山がすっくと雪をかぶった頭から肩まで見せてくれていて、行ってらっしゃーい!とお手々があれば振ってくれたよにゃ^^。

高速に乗ったら運転はおばちゃんに代わり、慣れない人の車なのでゆったりのんびり。

ちょうど少し前に、割と近くで大きな事故があった、と、出しなのニュースで聞いちゃったから、み~んな慎重。

 

平日の真昼間。

お仕事車は多くはなく、一度事故らしき発煙筒も見たけれど、ほんの少しの徐行くらいで一切渋滞もなく、お天気も悪くならずに夕方5時前に目的地に到着。

まだ明るいからって、さっそく真裏の目の前の浜辺に様子見に。

 

波はちゃっぷんちゃっぷん。

穏やかな海辺の夕景色の中、待ち切れない皆はそれぞれにかがみこんで、落ちてる石の検分^^。

夕日は長~く海の上に鮮やかな光の影を映して、のんびりのんびり落ちていくので、入日のお写真がなかなか撮れなくって、4-50分浜にいたわけ。

 

お写真に飽きたばーちゃん。

「そろそろ戻りましょうよ。ごはんに遅れちゃう。」

皆やっと気が付いて、じゃあ戻りましょう。

でも、誰もがそのお手々にもぽっけにも、ゴロゴロころころ小石がいっぱいにゃ^^。

(続く)


男組はお留守番。

2024-05-13 09:22:38 | 日記

ばーちゃん達女組は、ピアノのおばちゃんも混ぜて明日から毎年恒例の《石拾いの旅》に出かけるのにゃ^^。

おとーさんは今回にゃんことーばん^^。

子にゃんこたち二人とも男の子だもん。とーぜんお留守番だから、おとーさんもお留守番。

勿論黄色もオトコだから、今回は連れてってやんないにゃ^^。

   ⇒(上の中で、にゃんだけが女の子^^)

今回はおねーさんも、長期休暇中だから、いつもより長い3泊4日。

富山から新潟にかけて、地震の状況と、少しは復興のお役に立てるように(ホンのチョビットだけど)お泊り1泊長くしてお土産いっぱい買いこんで、楽しい石拾いと、あちこちのミュージアムツアー^^。

勿論行き当たりばったりの観光も、にゃ^^。

 

晴れ女二人と、ちょー雨女一人に嵐を呼ぶ乙女一人。

まあ、2対2なわけなんだけど・・・。

・・・なんだけど、雨組がチョー優勢な、お天気がいっちゃん心配なんだよにゃ。

でも、実はにゃんはチョー晴れ女なことがわかったんだよ。

 

ここ数年の旅行で、にゃんが参加した旅でおねーさんも行った時、ほとんど雨はないんだよにゃ^^。

おばちゃんとばーちゃんとにゃん対、おかーさんとおねーさん。

今まではそこに雨男の黄色がいたけど、今回お留守番だから3対2になるわけ。

ばーちゃんとおばちゃんとにゃんが、雨組おねーさんとおかーさんに勝てるのか?。

ちょっぴりどころかかな~り不安なのはにゃんだけかしら・・・><。

 


ボクらのいっちゃん好きな場所

2024-05-10 09:17:25 | 日記

誰にでも好きな場所一杯あるじゃん?。

そんなかで一番の場所のご紹介(*^-^*)

 

にゃんはばーちゃんのふところ。

もごもご入り込んで、お首出してご~ろご~~ろおねんね。

夏場はひんやりツメタ~いお庭の端にある石のベッドの上。

ばーちゃんパソコン始めれば、1時間でも2時間でも座ったまんま。

たま~におトイレかお洗濯干しかお水汲みに立つくらいで、おっぽり出されることないにゃ^^。

なんでかっていうと、にゃんには実体がないからにゃ^^。

 

黄色の奴は、ばーちゃんのフードの中。

ほんとはにゃんの場所なんだけど、奴も死んじゃって背後霊になりやがったから、お出かけの時にはトーゼンって顔してばーちゃんのフードに潜り込みなのにゃ><。

まあ、にゃんはお空飛ぶのも変身するのも奴よりうまいから、空けてやってるけどさ。

子にゃんこたちはお外に出たことないから、お家の中に見つけてるにゃ^^。

暫くは頑張って好きな場所でお昼寝でもしてればそのうちそれなりの場所に落ち着くにゃ^^。

 

シマトラの虎鉄君ことコテちゃんは、背もたれ付きのにゃんこ重役椅子^^。

白黒八分けの、正式名称紋次くんこと愛称ノワールことノワちゃんはすずしいとこめっけ!。とばかりにすっぽりひんやり洗面所の流し鉢のなか^^。

たまには二人でこんなとこでのったりも好き。

でもやっぱりいっしょがいいかにゃ?^^。


今日も雨><だけど・・・^^

2024-05-07 21:53:30 | 日記

実はにゃん、紫のレインコートなびかせてお空飛ぶのだ~~い好き^^。

雨でなくても、風よけ、お出かけファッションとしても気に入ってるのにゃ^^。

ほんとは雨がにが手だったけど、今のにゃんは、どびしょに濡れてもおうちに入ればすっからかんに乾いて、さっぱりにゃんこになれるんだよにゃ^^。

だから、今日もちょっと気軽に南の別荘に行ってみたんだけど、九州は風も強くって雨も激しくて、いつもお参りする神社に着いたときにはレインコートの中迄ドびしょぬれ><。

でもめげずに今年最初の初参り。

今頃が初参りなのは・・・。

おショー月は寒くって、にゃんったらばーちゃんの懐のなかかパンダ城から出られなかったんだもん^^。

 

お参り済ませて、コワーイお顔の狛犬さん撫でなでして、お魚ちゃんのログハウスに行ってみたけど、おさかなちゃん、アイパッドしっかり抱えてすやすやおねんね^^。

そーっと内緒声で『こんにちわ。』して、また風の中、荒れた海見て、急いで帰って来ちゃったんだよ。

ばーちゃんが思い出してくれれば、ピュッて瞬間移動できるんだけど、自力で帰るとやっぱりすこし時間がかかるのにゃ><。

 

強風のせいで途中、2.3度どっかにおッこっちゃったけど、やっぱ、3年も化け猫やってると馴れも出て来て、前みたいに不安でニャンニャン騒ぐこともなく、お家を思い出し、ばーちゃんの顔を思い出せば、帰りも早くできる。

ホウホウの体でおうちに帰ると、お家のあたりは雨も上がって風もなく、のんびりした春も終わりののどかな昼下がり。5月だもん。初夏だよにゃ^^。

お家に入れば二にゃんこが、『おやつおやつ!って叫んでいる3時過ぎだったにゃ^^。

ばーちゃんに、お参りを済ませたことと、お魚ちゃんの顔色がよかったことと、海はあれててじーちゃんはいなかったことを報告してパンダ城に潜り、すぐ、寝落ちしちゃったのにゃ。

やっぱり我が家は安心できていいにゃ(*^-^*)