無借金で貸家3件!アマチュア大家さん奮戦記

ロバート・キヨサキの教えを胸にコツコツお金を貯め、無借金で貸家3件所有。不動産収入月21万円のリーマン大家です。

↓不動産投資ブログランキングに参加中。面白かったらポチっとよろしくです!


不動産投資 ブログランキングへ

固定資産税減額申告書を書く

2015-04-19 11:04:13 | 不動産
 新築の家屋の固定資産税の課税が、新築3年間安くなる、という制度がある。
 この用紙は渡されていたんだけど、「これ、ひょっとして自分が住むんじゃないと使えないとかないの?」って及び腰だった。
 
 最近確認したところ、「貸家の大家であっても申告できる」とのことだった。
 そこで、改めてトライしてみることに。

 登記完了証を見ながら記入してハンコ。
 あとは、持って行くだけだ。

 少しでも安くなってほしい。
 というのも、今年1年は、昨年購入した土地について、居住用家屋が建っている土地の減免が効かないからだ。
 平成26年に土地を売買で購入。 秋に家屋はおおむね完成。
 ただし、「引渡し」をもって、家屋を自分のものにしたことになる。
 この場合、平成27年1月1日にわたしの家現物がその土地にあったとしても、まだ所有権がこちらに移ってない。
 この場合は「更地」扱いになるのだそうだ。
 つまり、平成27年に限って言えば、昨年買った土地は、減免なし(あれば評価額の1/6となる)なので、他の土地に比べて非常に高くなっている。
 それだけに、少しでも安くする方策は取っておきたい。
 安くなってくれ~。

御礼

2015-04-07 06:58:59 | 節約
人事異動で別の部署に配属になった。
前の部署での歓送迎会があった。

送別される人は、会費なし。
でも、飲んで食べる訳だから、相当分くらいは包んでいきたい。
あと、送別される人は、前の部署などなどで見ていたら、お酒などを進物していたりした。
うちの部署は女性が大部分で、お酒を飲まない人が多いので、無駄にならないようにお菓子にした。
その日でも、2~3日後でも食べられるように、日持ちのするお菓子にした。

お菓子が1個150円
150円×32人分で、4800円。
招待側として包んだ会場費「寸志」が5000円。
おおむね1万円の出費。

そうしたら、思いがけず「退出される人へ」と、「御礼」1万円を頂いた。
使った分くらい戻ってきたことになる。
この他にも花束を頂いた。
これも3000円はするはずだ。

あと、多分記念撮影をしたから、これの現像代もかかるだろう。

春は、そうやって皆でお金を使い、経済が回っていくのだろう。
ふと、そんなことを考えた。

よろしければポチっとお願いします。


不動産投資 ブログランキングへ