![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/d3d3665fc4be844dd1b819e146807546.jpg)
2022年5月28日(土)晴れ
今日も絶好の外遊び日和となりましたね。梅雨入り前の快晴に誘われての公園巡りとして見ました。先ずその前に腹ごしらえで、今朝は洋風として見ましたよ。皆さんもドウゾ(^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/4fbf5f3ac547fdd554ccb8387ec85630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/f804767ce20887d235847ea2fbe0e8d7.jpg)
公園では色々な花が咲いていました。先ずは甘い香りのタイサンボクの花からとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/1505cc5e5b583e94fbae0f8f7e2dace6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d9/7c729fc3ae1da2dcae454eebc4c55133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/84/49abba897a4a40962ece94ec6005a8b5.jpg)
サラサウツギにはいろいろな虫たちが蜜を求めて飛来しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/da0f10437754783305c0767900dd6395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6a/9f04f0c241e20140715d749551604118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/37ce945ba0b952e8e71e453195b3753b.jpg)
ハコネウツギですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/90fe0fe0394d85ae71b3b7a0db8de3d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3c/552ea932411c7364351f89759ca29f5c.jpg)
アカショウマも花盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/dbbf1e3c578d8a764192841ac5669ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/de844f8b3d3e844fe5197d0f28559a9a.jpg)
ドクダミの亜種(八重ドクダミ?)を見付けましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5f/1e779d96b0619f09649d7b5c934442be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/64/83f7f76bc11e906566a576efe17bc8ab.jpg)
サイハイランも花盛りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b4/1c320bcba9707765dcc0ae1e077f6098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/714171169b6c3e2d4110bca937a796a4.jpg)
ヤセウツボもヒッソリと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/4dc6c0001f0c65c07d2bad1ade5b6026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/47b83f51c0f68aea81fcd4c88e33eddb.jpg)
こちらは香りのしないセンダンです。どうやらインドネシア生まれのセンダンは白檀のような香りはしないようですね。「双葉より芳し」とはウソだった様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b5/1f6d3b7fd4440463515dc6adda8807be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/d3d3665fc4be844dd1b819e146807546.jpg)
締めは相模で大発生のキアシドクガとしましょう。毒を持たないのに毒蛾呼ばわりされて可愛そうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/15/ebe1ebad860f51a1fe810528701b6e11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/b4bac1f8a7c16d87b94dd1da7715d4c5.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
今日も絶好の外遊び日和となりましたね。梅雨入り前の快晴に誘われての公園巡りとして見ました。先ずその前に腹ごしらえで、今朝は洋風として見ましたよ。皆さんもドウゾ(^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/4fbf5f3ac547fdd554ccb8387ec85630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/f804767ce20887d235847ea2fbe0e8d7.jpg)
公園では色々な花が咲いていました。先ずは甘い香りのタイサンボクの花からとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/1505cc5e5b583e94fbae0f8f7e2dace6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d9/7c729fc3ae1da2dcae454eebc4c55133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/84/49abba897a4a40962ece94ec6005a8b5.jpg)
サラサウツギにはいろいろな虫たちが蜜を求めて飛来しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/da0f10437754783305c0767900dd6395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6a/9f04f0c241e20140715d749551604118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/37ce945ba0b952e8e71e453195b3753b.jpg)
ハコネウツギですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/90fe0fe0394d85ae71b3b7a0db8de3d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3c/552ea932411c7364351f89759ca29f5c.jpg)
アカショウマも花盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/dbbf1e3c578d8a764192841ac5669ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/de844f8b3d3e844fe5197d0f28559a9a.jpg)
ドクダミの亜種(八重ドクダミ?)を見付けましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5f/1e779d96b0619f09649d7b5c934442be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/64/83f7f76bc11e906566a576efe17bc8ab.jpg)
サイハイランも花盛りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b4/1c320bcba9707765dcc0ae1e077f6098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/714171169b6c3e2d4110bca937a796a4.jpg)
ヤセウツボもヒッソリと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/4dc6c0001f0c65c07d2bad1ade5b6026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/47b83f51c0f68aea81fcd4c88e33eddb.jpg)
こちらは香りのしないセンダンです。どうやらインドネシア生まれのセンダンは白檀のような香りはしないようですね。「双葉より芳し」とはウソだった様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b5/1f6d3b7fd4440463515dc6adda8807be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/d3d3665fc4be844dd1b819e146807546.jpg)
締めは相模で大発生のキアシドクガとしましょう。毒を持たないのに毒蛾呼ばわりされて可愛そうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/15/ebe1ebad860f51a1fe810528701b6e11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/b4bac1f8a7c16d87b94dd1da7715d4c5.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
おはようございます。
センダンの花、こちらではもうすっかり地面に落ちています。
匂いはほとんどありませんね。
センダン違いなのですね。
古い名前をおうちと言うそうです。
南方熊楠先生が大好きな花です。
栴檀は白檀(お線香)の仲間の様ですが、花が全然違うようです。
白檀と栴檀がゴチャゴチャになってしまったのでしょうかね。