今日(9日)久しぶりに春のような日差し
でも風は冷たくまだ春を寄せ付けてない
けれど今週も雨の日があるようなので
歩けるときに歩いておかなければ・・・と
まずはゆっくり歩き始めてみれば
春は少しずつ姿を見せ始めて・・・
今日(9日)久しぶりに春のような日差し
でも風は冷たくまだ春を寄せ付けてない
けれど今週も雨の日があるようなので
歩けるときに歩いておかなければ・・・と
まずはゆっくり歩き始めてみれば
春は少しずつ姿を見せ始めて・・・
三月のスタートは気温も急上昇!
ナント!
ただいま16℃です
それも今日だけ
明日から天候が崩れていくそうですが
春を呼ぶ雨になるのでしょうか
私と言えば、先月中旬より風邪をひき
寝込むほどではないのだけど
ティッシュのお世話になる風邪ひきは
ティッシュを
2,3箱使わないといけないほど
風邪が長引き、治らない・・・
三月から後楽園・烏城(岡山城)で
いろいろ催し物があり
それまでに風邪を治したいと思っていたのに
雨かも・・・・・
愚痴っても仕方ないけど・・・
ウォーキングも休んでるし・・・
ブログの回数をもう少し
増やしたいのにナ~~・・・
三寒四温のごとく
寒い日暖かい日があるけれど
なんか眠たい
上着も脱いだり着たり
遠くを眺めると 春霞のような・・・
春を告げにポツポツと
花も顔を見せ始めたが
今年は花があまり見当たらないような・・・
でも、まだ二月・・・
ここ数年暖冬だったから
花が咲くのが早かったのかナ~・・・
日本列島今シーズン最強の寒波到来で
日本海側中心に雪や風が強まっているそうで
わが地域倉敷でも冷たい風に
雪もチラチラではなく
チ~~ラ・・・チ~~ラ
県南倉敷はめったに雪が降らないので
こんなもんですが
県北では雪も積り湖面には
氷がはっているところがあるそうです
寒気はしばらく上空に居座るそうで
県南岡山、倉敷も
雪が・・・降るかナ~・・・どうかな~~・・・
・・・というところ・・・
こんな天気の日に、町内会の用事で
市役所に出向き・・・用事を済ませると
RSK バラ園の冬牡丹が見ごろと聞いたので
少し足を延ばして
※ 冬牡丹と寒牡丹の違い
そんな事、気にしたこともなかったので
備忘録として メモっておこう
冬牡丹
◎ 春に咲くボタンを温度管理により
春だよと思わせて人工的に冬に咲かせたもの
◎ 青々とした茎や葉が見られる
◎ 寒さに弱いので 稲わらなどの菰でおおわれている
寒牡丹
◎ 春と冬に咲く品種で牡丹自身が
冬だと知りながら咲く
◎ 春だけでなく初冬にも花を咲かせて
「二季咲き」という遺伝的性質を持ち合わせ
冬枯れの状態で 黒ずんだ色になる
◎ 冬にも咲く品種なので
菰などで覆われていないことが有る
昨日(23日)に続き日中は
3月並みのポカポカと春先のような陽気
冬の間は太陽の日差しを受けながら
ウォーキングするようにしている
殺風景な冬景色の中
山茶花だけが明るく良く目立つ
それでも枯木立の中で
ナンキンハゼの木が青空によく映えて
鳥たちも賑やかに飛び回っている
又、12月頃から家の近くで
可愛い実を付けている木を発見
どんな花を咲かせるのかと
楽しみになり、検索してみると
セイヨウマユミと出た
初めての出会い!
花は、5月~6月に開花するんだとか
(ネットよりお借りしました)
花も楽しみに待ってみよう
『短日の楽しみ少し見つけたり』