日々、きままに暮らしてみれば・・・・・

日々の出来事や、思いをツラツラと・・・・・

アーーーッ!またーッ!!!

2016-06-29 15:06:22 | 日記

     しかし梅雨らしくマァーよく雨が降ります
     私の頭も湿りっぱなし

     ・・・・・と思えば
     カッーーッ!と 梅雨晴れ間というより

     真夏日!!

     この天候に頭も体もついていきません

     天候のせいにするつもりはないけど

     梅雨でなくても失敗はするんですけどネ

     またやってしまいました

     何を?!って  「忘れ物」を です

     それもショルダーバッグ そのものを です

     その日の食料は
     大事にリュックに背負って帰ったんです

     重たいもの(お米 ペットボトル)等は
     主人に買ってきてもらっているので

     とりあえず食料だけ買って
     さて お金を渡そうとして・・・・・

     ・・・・・ナイ?!

     ショルダーバッグが・・ナイ!

     この時も家の中にあると 思ってました
     ・・・・・しかし・・・どこにも ナイ!!

     ウソッ!

     帰る途中、花の写真をとろうかナ・・・と思ったけど

     雨降ってるし・・・やめた・・・

     エッ!
     お店に?!・・・・・ガ~~ン!

     このお店
     去年 前日に買った傘
     300円で安い傘なんですけど
     傘たてに入れていて
     帰り・・・・・取られてました

     そういえば、雨が降っているのに
     誰も傘たてに入れてませんでした
  
     ボロボロの傘が数本
     最近の傘入れのビニール袋も

     モチロン ありません

     仕方なく残っている
     ボロボロの傘をさして帰った
     苦い経験が・・・・・

     今思えば、傘でよかったのですが・・・

     急いでお店に取りに行く 道すがら
    
     あの時の事が頭をよぎります

     お店に着いてすぐ従業員の方に
     事の次第を・・・・・・・・ありました!

     従業員の方が 見つけて下さったそうで・・・

     ・・・・・ヨカッタ・・・・・ヤレヤレ~・・・

     バッグには 大事なものがイッパイ入ってますから

     しかし こんな事(忘れ物)
     ブログアップしないだけです

     忘れ物をしたことをいちいち書いていたら
     本とまでは言わないけど

     一冊の冊子ができそう

     一年に何回か忘れている

     まだ 大事には至ってませんが

     これからの私の人生

     大丈夫かな~~・・・

     こんな私なので どこのお店の方とも
     顔なじみに なってしまいます

     いいのかナ~~・・・・・これで         

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

     喪服が・・・

2016-06-26 15:29:22 | 日記


        先週の事、 来月、実母の三回忌の法要があり
        兄も十三回忌になるので一緒にすると
        義姉より連絡があった

        なので 忘れないうちにと思い
        早めに喪服をクリーニングに出した

        その時に 
        " どうぞ この間に葬儀の連絡がきませんように"
        と 願っていた・・・・・が
        ご近所さんにご不幸が・・・

        世の中えてして、こんなもんです

        お通夜がわかったのは、土曜日の夕方 
        告別式は明日、日曜
        日曜日は クリーニング店お休み

        もう一着ある 喪服を着て見たけれど・・・
        ・・・・・スカートが・・・・・ 入らない

        万事窮す

        やむを得ず 日を改めて お悔みに行きました

        (スカート買っておかなければ・・・)

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はきもの資料館 あしあとスクエア」 ②

2016-06-22 15:54:26 | 日記

           世界のはきもの

           シューフェイス
         作 ドミニク・ボードナーグ

         ある日パリの街角に捨てられていた
         古い婦人靴が、どうしても人の顔に見えてしまった

         それをきっかけに 古い靴を収集して
         様々な「人」に作り上げてきた

   

             
             宇宙のはきもの
             ルナブーツ(月面靴)


               出土したはきもの

             


  エジプトのはきもの             タイ

 

ネパール パキスタン                    シリア・

                                  イラン・トルコ・モロッコなど

              

   

            日本、世界の玩具もたくさん展示されていましたが
            今回は、パスしました

            中庭にて 

               

            

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はきもの資料館「あしあとスクエア」 ①

2016-06-21 05:56:22 | 日記


       梅雨時のうっとしい日々
       こんな日は雨に影響されないところをと
       PC教室のIさんが去年ブログUPされた時
       一度行ってみようと思ってたので
           
           モニュメント 「遊 遊」
         
          

            岡本太郎氏 作
             

      

        

     

        

     

       

       

                 


  ↓ 下駄スケート                    ガッパ すべり下駄
                                  青森県 ↓

 

   

 ローラースケート                   ↓ 貝下駄                
    尾道市 
    ↓                          北海道は、ホタテガイが多く
                               子供はそれで砂浜を駆けた

      

 

金銅製の靴
古代貴族などが使用
古墳時代 藤の木古墳出土                 古代 皇太子などが使用

木で作り布などを貼った靴
天皇即位、束帯などの時着用                 平安時代から

              

 

     花魁、舞妓さんなど着用             文楽人形遣いの下駄 ↓

       


                  靴カバー
                 大正から昭和初期
                   おしゃれ、防寒用に
                   重ねて用いられた
                  
              

 

    

   まだまだ たくさんあったのだけど 

   今回 おもに 日本 私が興味またピンボケでない
   使える写真をアップ!

  次回② 世界のはきもの等

              

 

                                         
                                 

            

             

    

                              

 

 

 

 

 

 

 

 

                              

 

 

 

          

            

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚田100選 美咲町と卵かけごはん

2016-06-13 05:08:59 | 日記


          梅雨時のつかの間の晴れ間に
          昔ながらの水田の形を残す
          棚田100選の久米郡美咲町大垪和西などの
          棚田に行ってきました

          地元の方に道を教えてもらいながら・・・
          それでもグルグルと道に迷いながら
          なんとか
          田植えは ほとんど終わっていましたが
          大垪和西、上籾、北庄の棚田を見て周りました

     

     

     

       

        

        

        

        

        

      棚田は、すり鉢状なので
      高所恐怖症のワタシ・・・おっかなびっくりな場面も・・・

      そして気分を変えて もう一つ楽しみにしていたところ

      卵かけごはんを目指して

      着いたのは、1時30分頃でしたが
      駐車場は イッパイ!
      皆さんテーブルの椅子にに腰かけて
      順番を待っていました
      まだまだ 人気は衰えていません
      私達の後からも次々と来られていました

      私たちは19番目「エッー!」と思っていたら
      常連の方が
      「たいした事はない すぐ来るから」と

      ・・・そうですネ
      卵かけごはんって 
      時間のかかる食事ではないですヨネ
      おかわりしている方も たくさんおられ・・・

      20分ぐらい・・・待ったかナ

      私の小学校低学年の頃までの 朝食
      懐かしくも美味しくいただきました

         

         

    

               

   

                

   

                  

          

          のんびり のどかな ひと時でした

              

            

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする