我が家の金木犀が香りを乗せて
鮮やかに咲いてくれました
でも 今年はチョットおもしろかったです
というのも
10月に入って最初に台風が来た頃
洗濯物を干していた時、フと下を見ると
散っていて 残念な気持ちでいると
数日してから 日のあまり当たらない北の方が先に咲き
北が散ってから よく日の当たる方向の金木犀が咲きました
なんだかよくわからないけどおもしろく楽しんでます
我が家の金木犀が香りを乗せて
鮮やかに咲いてくれました
でも 今年はチョットおもしろかったです
というのも
10月に入って最初に台風が来た頃
洗濯物を干していた時、フと下を見ると
散っていて 残念な気持ちでいると
数日してから 日のあまり当たらない北の方が先に咲き
北が散ってから よく日の当たる方向の金木犀が咲きました
なんだかよくわからないけどおもしろく楽しんでます
10月23日今年も大相撲秋の巡業が倉敷にやってきました
午前中秋晴れの中
ウォーキングがてらお相撲さんのいる風景を楽しんできました
写真撮影サービスも
午前中だったので 若手が 入れ替わり立ち代わり
お腹すくんだろうネ~
少し離れて歩いてみると
のどかな 風景です
10月8日 所用で倉敷に・・・
少し時間ができたので 久しぶりに美観地区を
ソロリそろりと歩いてみた
と言うのも ぎっくり腰は良くなってきたんだけど
歩いてみると 前に進まず
数十メートル歩くたびに 息が上がり
休みやすみ 歩く始末
今までは 痛みがなくなれば
すぐ 元の体力に戻ったけれど
そのようなわけには いかない年になったのかも・・・
といって このままずるずると いうわけにもいかない
時間はかかっても
もう少し体力を 戻さなくては・・・
そんな状態なので
申し込んでいたウォーキングをキャンセルした
美観地区は写真を撮りながら ゆっくり歩くので
さほど しんどくならない
たぶん このブログを投稿する頃
屏風際が始まる
準備に余念がない
ここにも秋が 近づいてきています
小白鳥もずいぶん大きくなって
いつ頃から白く白鳥らしくなっていくんだろう
倉敷美観地区のマンホール
5月には阿智神社に藤の花が咲きます
まず 住職さんのお話をいろいろ聞かせていただき
お抹茶や精進料理をいただきました
西暦645年に創建され
「 三人寄れば文殊の知恵 」の格言で有名な
安倍文殊院
文殊とは 知恵をつかさどる仏の次の位の者
陰陽師・安倍晴明が出生した寺院でもある
天文の知識をもって占術を操っていた安倍晴明は
ここでで天文観測をしていた
金閣浮御堂
安倍仲麻呂、安倍晴明が祀られ
方位災難除けの神仏が安置されている
今、文殊院では コスモスが見ごろ
文殊院西古墳
石で積まれた横穴式
左右の石の数も対称に
また 壁面も弓状に加工され
アーチ状になるように つくられている
9月 29日神社仏閣巡りで奈良へ
まずは、おふさ観音へ行ってきました
色とりどりのバラをはじめ
四季折々の花が楽しめる おふさ観音
花まんだら寺とも呼ばれている
ちょっと花の時期がずれていたので
ネットよりお借りしました
春と秋にはバラ祭りが
1650年 ここにかつて大きな池があり
ある日 お房という娘が
白い亀に乗った観音様を見たことから
小さなお堂を建てて 観音様をお祀りしたのが
起源とされている
バラは まだちょっと 早かった・・・