4月11日 天守の現存する山城「備中松山城」へ
半年ほど前松山城に行きたいと思っていた矢先
松山城に行かれた方のブログを読んだ
ちょっと前置きが長くなるのだけれど
その方の文中には、かなりきつくシンドイ!
また 写真も道が狭く 大変そうにコメントされていたので
どのくらい大変かそして私は、高所恐怖症だけど
大丈夫かな~・・・と たずねようと思っていたのだけど・・・
知らないおばさんが唐突に「私、大丈夫かな~?」
なんて聞いても、答えようがないだろうナ~・・・と思って
そのままになっていた
でもマ~・・・主人と行くのだからと 挑戦してみたけれど・・・・・
私は、登るのは、頑張れるんデス
「猿とナントカは 高い所が好き」のナントカ ですから
キツイなりにナントカたどり着きました
下りです・・・・・下が見えると ダメ!
景色を眺めながら、なんて とんでもナイ!
だったら 登らなきゃあ いいじゃないか!
という事になるのだけど
それが、そこに魅力的な山があるのです
ゆっくり、ユックリ・・・足先に力を入れて
ただ ひたすら 足元をみながら・・・・・
登りの時の 倍! かかります
普通は、 逆! ですが
・・・・・マァ・・・それでもナントカ下山する事が出来ました
ナントカ写真もとれました
もう・・・グッタリ!
帰り、甘いものがほしくなり「モンテール」で
ケーキを・・・・
なんとか・・・帰って来た・・・という感じで
そして今日13日
筋肉痛は、続いています・・・・・
備中松山城に登られましたか相当急な山道を1歩1歩登るのは
大変な体力が必要だと思います、写真仲間では霧に浮かぶ
松山城を撮るのが有名で県外からも大勢のカメラマンが来て
地元のカメラマンの場所が無い位です滅多に行かない人は
霧の情報にうとく中々好いチャスに恵まれません
そりゃそりゃ、大変でしたね。
「君は何故山に登るのか?
それはそこに山があるからだ!」 な~んて。
筋肉痛、早くよくなるといいですネ。
天空の城として脚光を浴び、
三脚を担ぎ、双眼鏡持ち
バードウォッチングなど大勢登っているとか!
新緑の山歩き~
これからも元気で
楽しんでください
あそこはただひたすら歩かないと
いけませんね。でもあがったときの景色は
よかったです。kimamaさんはいつも
よく歩かれているのでしょうね。
いろいろ楽しませてください。
ありますね、私も2回行った様に思います
地元の有名なお城ですので
歴史を感じます
良い思い出になりましたよ
写真素晴らしいですね。
気温、山道を克服しないといけないし
弥高山に行ったとき、朝コートで
昼薄着で帰った記憶があります
いい写真が撮れれば
疲れが取れますけどネ
下山する頃まで高所恐怖症というのを忘れてて
下山しだして思い出すという・・・バカだネ~・・・
また 登りは、まわりの景色を眺めながら歩き
下山は絶対よそ見ができない!
・・・どういうんだろうネ~・・・
ようわからん 人間です
懲りずに又、どこかの山へ
登りたいとは、思っているんですけど・・・
あんまり シンドイ山は避けていきたいです
平地のウォーキングだけがいいです
うらやましいです
ブログ見るの楽しみです
私も今年は、久しぶりに
色々歩いてみたいなと 思っているんですけど
元気にして
色々、楽しみたいですネ
地元のお城だから興味もあるし
ある程度知っておいた方がいいと思って
登ったのですが・・・・・
シンドかったデス!
マァ・・・懲りずにボチボチ歩いてみます
鬼ノ城も目を付けているのですけど・・・・・
どうかナ~・・・
大丈夫かナ~・・・・・