それは、突然にやってきた
前回ブログUPしたように 母が行っていた
ディサービスのケアマネージャーがかわった と
そこまでは良かったのだけど
23日その新しいケアマネさんより
Y (母がディサービスに利用している所)が
25日で閉鎖されるとのメールがあった
この時私は、神戸からバスで帰ってる途中だった
メールによると ケアマネさんも職員さんも
利用されてる人はモチロン 突然だったそうです
そのケアマネさんもU園から兼務で Yの方に来られている
そこで急きょ次のディサービスに行くところを
いくつか紹介してくれた
私は、そんなに急がなくてもいいかと思っていたのだけど
家で何もせず長くいる程、ディサービスに行くのが
おっくうになり、人のかかわりや何もしなくなると
認知が進むので毎日の生活に
メリハリをつけておく方がいいから・・・・・というわけです
決めるにあたっては
母は、家ではしなくなったけれど
絵や手芸が好きなのでそのようなことができる事
また 遠くない事など二、三注文を出しました
そしてとりあえず 見学ということで M を予定
しばらく あわただしくも
落ち着かない日々が続きそう・・・・・・
それに断捨離と終活も、そろりと 動き出したのに・・・
ブログも後がつかえているというのに・・・・・
話は変わって
27日に帰りが遅くなり 久しぶりに夕焼けに出会った
M地区に住むようになって日の出とか夕焼けを
見る機会がなくなったので、お腹が減っていたのだけど
急いで カメラに
です。それなのにまさか・・・・ですね。
本当に大変でしたね。全然知らなくて
このブログを読んでびっくりしました。
なんと慰めしてよいか
どうか疲れがでませんようにしてくださいね。
様です、無理をせず出来る範囲で
頑張るようにしたら良いと私は思いました
写真綺麗ですね素晴らしい
風景を皆さんに披露してくれて
立派ですよ。
私達も母の世話を3年ほどしましたが痴呆が進むと自分の
母なのかと思うことが有りました今度は私達がお世話をして
もらう立場に変わりる日が来るかも解りませんがそんな事を
考えない事にして居ます楽しい事だけ考えて嫌な事はなるたけ
考えない人生にして居ますよ
夕焼けの写真の色がとても綺麗に出ていますね
2枚目が特にいいですよ
我家でも以前 老母の介護が相当続きました
どうか お疲れの出ませんように・・・
日暮れ時の倉敷駅から時計塔とアリオの写真
とっても素敵です チボリ公園を思い出しました
ありがとう うさこちゃん
でもまだ 深刻なところまではいってないのですヨ
先日のように 出かける事もできるのですから
実母の時も経験しているし
同じような立場の友人達もいるので
まだ自分の時間も作れるし
又、出かけるヨ
大丈夫! ありがとう!
アドバイスありがとうございます
kimamaも今まで友人に
頑張りすぎないようにネ と言ってましたので
そのようにするつもりでいますし
現在は、少し落ち着かない気持ちはありますが
そんなに生活がいっぺんしたわけでは ないので
これからもkojirouさんのアドバイスのように
無理せずできる範囲でやっていくつもりです
経験された方のお話は、勉強になりますし
励みになります
kimamaにもいずれその時は来るだろうし
避けては通れないだろうと
母だけではなく、kimama夫婦の今後の事も
ゆっくり進めて行き
又、写真や旅、パソコン仲間とも
楽しく過ごして行きたいと思っています
やさしいいたわりの言葉
ありがとうございます
まだ大丈夫です
主人や妹、友人やケアマネさん達と
色々話したり、今後の事など
ゆっくり準備していくつもりです
パソコン教室又、出かける事も
気分転換のひとつと なっています
エイタロー、ポテトさんたちと
健康に気を付けながら
楽しくゆっくり過ごして行きたいです