こんばんは、ナカジマブラシの中島謙一です。
今日の横浜は晴れ、最高気温12度。大分、春めいて来ました。
今日は、麦田のさくら湯さんが休みの日なので、帰宅途中、大和町の稲荷湯さんに立ち寄りました。いつも、下駄箱の前で目にしていた拍子木について、江戸時代からの伝統なのだそうです。初めて能書きを読んで知りましたが、文化三年の湯屋組合で決まったそうで、男性の流し希望者の場合、拍子木1回、女性の場合2回番台で鳴らして、三助さんを呼んだんだそうです。男性が1回で、女性が何回って言う湯屋組合で決めた根拠が、色っぽくっていいですね。詳細は、稲荷湯さんで。
今日の横浜は晴れ、最高気温12度。大分、春めいて来ました。
今日は、麦田のさくら湯さんが休みの日なので、帰宅途中、大和町の稲荷湯さんに立ち寄りました。いつも、下駄箱の前で目にしていた拍子木について、江戸時代からの伝統なのだそうです。初めて能書きを読んで知りましたが、文化三年の湯屋組合で決まったそうで、男性の流し希望者の場合、拍子木1回、女性の場合2回番台で鳴らして、三助さんを呼んだんだそうです。男性が1回で、女性が何回って言う湯屋組合で決めた根拠が、色っぽくっていいですね。詳細は、稲荷湯さんで。