こんにちは
。ナカジマブラシの中島謙一です。
今日は気温が16℃にもなりました。正午の天気予報ですと降水確率0%
だったのですが、一転にわかに掻き曇り
、大粒の雨
が降り出しました。
ぼんでんは、有志のご町内とか会社さん、子ども会
さんがそれぞれオリジナルに作って参加されているようです。冬のお祭りなので、寒くて大変そうです
が、わたくしどもの夏祭りも暑くて大変なので、大変なのはおんなじですね。市役所から、約3キロ離れた旭岡山神社さんにぼんでんと白木の立て看板を
奉納します。
立て看板には、五穀豊穣とか学力向上とか願い事が書かれています。だから、ぼんでんを奉納して豊作などを神様に祈願
するのでしょう。この仕組
みが、下町の夏祭りとはちょっと違いますね。国道裏の市道を進むのですが、なにせぼんでんの高さが5mもあるので頻繁に電線
や電話線
に引っかかりま
す。一人の担ぎ手さんが心棒を支えているだけで、30kgもの重心が上にあるので、あ~っと言っているまに倒れてしまい、他の担ぎ手さんが寄ってたか
ってまた起こしてやらなけれなりません。もうちょっと高さを低くすればいいんでしょうけれど、全体のバランスとか規格があるんでしょうね。みんなで
担ぐ下町のお神輿とちがって、またこれはこれで大変だ
!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/f50ac47cd503ec8541cf221412ab0023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/22f16bf0a2ddbe483a83da43a222ae25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/c13d30379e4ea022d0c32cfa6635e79a.jpg)
つぎつぎとぼんでんが市役所前を出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c2/cb91b2372b5cf8049f876a976a93a551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ed/807d3e8f238d967520400c2d2c1ec70b.jpg)
子供ぼんでんの立て看板には、”学力向上”の祈願が記載されています。このせいで、秋田の子は学力テストの成績がいいのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/381f153ea107abc01c0b1e73dc36475f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1d/4fc2df40ebdd93ee026a6c3159db05cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3d/a0a8d4f12c79091614f87801c1747ce1.jpg)
JR北上線の踏み切りをわたります。列車が来ないかなっとおもっていたら、ラッキー、下り線がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/86/7f66367ce42c9023e4b56a65e63d0175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ec/ca99e647e09b554e69f32e77e1b460ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0f/4dc61b0abba1e8378ce042279778768d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/b5591a936e8b43272e8f2f5055ca188a.jpg)
国道107号を横切り、旭岡山神社の参道を登ります。山門まで来ました。道幅もかなり狭くなり、積雪も大分のこっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今日は気温が16℃にもなりました。正午の天気予報ですと降水確率0%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ぼんでんは、有志のご町内とか会社さん、子ども会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
が、わたくしどもの夏祭りも暑くて大変なので、大変なのはおんなじですね。市役所から、約3キロ離れた旭岡山神社さんにぼんでんと白木の立て看板を
奉納します。
立て看板には、五穀豊穣とか学力向上とか願い事が書かれています。だから、ぼんでんを奉納して豊作などを神様に祈願
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
みが、下町の夏祭りとはちょっと違いますね。国道裏の市道を進むのですが、なにせぼんでんの高さが5mもあるので頻繁に電線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
す。一人の担ぎ手さんが心棒を支えているだけで、30kgもの重心が上にあるので、あ~っと言っているまに倒れてしまい、他の担ぎ手さんが寄ってたか
ってまた起こしてやらなけれなりません。もうちょっと高さを低くすればいいんでしょうけれど、全体のバランスとか規格があるんでしょうね。みんなで
担ぐ下町のお神輿とちがって、またこれはこれで大変だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/f50ac47cd503ec8541cf221412ab0023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/22f16bf0a2ddbe483a83da43a222ae25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/c13d30379e4ea022d0c32cfa6635e79a.jpg)
つぎつぎとぼんでんが市役所前を出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c2/cb91b2372b5cf8049f876a976a93a551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ed/807d3e8f238d967520400c2d2c1ec70b.jpg)
子供ぼんでんの立て看板には、”学力向上”の祈願が記載されています。このせいで、秋田の子は学力テストの成績がいいのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/381f153ea107abc01c0b1e73dc36475f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1d/4fc2df40ebdd93ee026a6c3159db05cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3d/a0a8d4f12c79091614f87801c1747ce1.jpg)
JR北上線の踏み切りをわたります。列車が来ないかなっとおもっていたら、ラッキー、下り線がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/86/7f66367ce42c9023e4b56a65e63d0175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ec/ca99e647e09b554e69f32e77e1b460ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0f/4dc61b0abba1e8378ce042279778768d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/b5591a936e8b43272e8f2f5055ca188a.jpg)
国道107号を横切り、旭岡山神社の参道を登ります。山門まで来ました。道幅もかなり狭くなり、積雪も大分のこっていました。