こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。
今日は前線の通過に伴い、雪が降るかもしれません、という予報が出ていましたがいい塩梅に雨も上がり、曇り空が広がっています。
大曲で接続する奥羽本線のぼり列車に乗り換え15分で十文字駅下車。駅前でタクシ
ーを拾い、10分で増田町の中七日町通りにつきました。商工会のラウンジに荷物を預けて早速、横田町の内蔵を見学に出かけます。平日にもかかわらず、
連れ立った観光客が通りをうろうろしています。大人の休日倶楽部のポスターに拠るものでしょう。そういう手前どもも、吉永小百合さんのポスターに魅
せられてここまでやってきてしまったのです。ナカジマブラシHP![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/fbac1870fd1e1253ab423e220a2d7a59.jpg)
大曲駅到着の秋田新幹線こまち号、ここで奥羽本線に乗り換えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/3e5bc5bb0185fe6819702dd37d4c44ec.jpg)
増田町旧石平金物店さんの内蔵。大人の休日倶楽部ポスターに載っている、吉永小百合さんが私の位置に立っている蔵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bc/8be05dacaf5242a6d7b3325083b887a2.jpg)
ここからはお隣の山吉肥料店さんの内蔵。TVで見れるというお話でしたが、見たことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e6/53b488b9d6091a7deb066e8084b8c453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/4f422cd58783dd23a2c678dd08b03ab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/b1e7910e6d48c6375c65866130398621.jpg)
このシーンがTVで映るんだそうですが、いまだ見たことありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/7218612d227c19480587dae3bbc8ce17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b7/22d5822b6c83f64a97767da7740d5ede.jpg)
黒は黒漆喰、赤は木工に漆塗りだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/24/0440ff8375552104b61eef9f08af3163.jpg)
お店の脇に、用水が流れていました。洗い物ができるように階段ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/b589f6af5ad83427d732eb867c2eaa9d.jpg)
これは、お向かいの佐藤又六家さんだと思いますが、仏さまの上に立派な神棚がありました。
今日は前線の通過に伴い、雪が降るかもしれません、という予報が出ていましたがいい塩梅に雨も上がり、曇り空が広がっています。
大曲で接続する奥羽本線のぼり列車に乗り換え15分で十文字駅下車。駅前でタクシ
ーを拾い、10分で増田町の中七日町通りにつきました。商工会のラウンジに荷物を預けて早速、横田町の内蔵を見学に出かけます。平日にもかかわらず、
連れ立った観光客が通りをうろうろしています。大人の休日倶楽部のポスターに拠るものでしょう。そういう手前どもも、吉永小百合さんのポスターに魅
せられてここまでやってきてしまったのです。ナカジマブラシHP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/fbac1870fd1e1253ab423e220a2d7a59.jpg)
大曲駅到着の秋田新幹線こまち号、ここで奥羽本線に乗り換えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/3e5bc5bb0185fe6819702dd37d4c44ec.jpg)
増田町旧石平金物店さんの内蔵。大人の休日倶楽部ポスターに載っている、吉永小百合さんが私の位置に立っている蔵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bc/8be05dacaf5242a6d7b3325083b887a2.jpg)
ここからはお隣の山吉肥料店さんの内蔵。TVで見れるというお話でしたが、見たことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e6/53b488b9d6091a7deb066e8084b8c453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/4f422cd58783dd23a2c678dd08b03ab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/b1e7910e6d48c6375c65866130398621.jpg)
このシーンがTVで映るんだそうですが、いまだ見たことありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/7218612d227c19480587dae3bbc8ce17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b7/22d5822b6c83f64a97767da7740d5ede.jpg)
黒は黒漆喰、赤は木工に漆塗りだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/24/0440ff8375552104b61eef9f08af3163.jpg)
お店の脇に、用水が流れていました。洗い物ができるように階段ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/b589f6af5ad83427d732eb867c2eaa9d.jpg)
これは、お向かいの佐藤又六家さんだと思いますが、仏さまの上に立派な神棚がありました。