こんにちは
。ナカジマブラシの中島謙一です。
残念ながら三日目も富山は雨
でした。JR富山駅のデパ地下でお土産を物色した後、富山ICから高速に乗り
帰路につきました。糸魚川で、ちょっと寄り道をしていきました。
フッサマグナパーク見学・『根知男山』の渡辺酒造店でお買い物・糸魚川シ-サイドバレースキー場
のそば屋
でお昼・塩の道資料館で、ソリと杖とカンテラを見ました。館長さんのお話が、ちょっと長かったけれど面白かったです(笑)。豪雪地帯なので大きなソリを使い、東本願寺さんの大黒柱はこちらで切り出され、ソリで姫川まで運び、川を下って、富山港から北前舟で大阪まで引っ張って行ったんだそうです
。ボッカさんの杖。塩を60㎏くらい背負うのでこの杖で背負子を支えて立ったまま休憩するというスゴイ話
。ボッカさんのカンテラ。春になるとなだれを避けて、カンテラを点けて、真っ暗な夜、峠を越えるという寒そうなお話
等々。資料館の側壁はきつつきの開けた穴だらけ。夜になると虫を食べにやってくるんだそうで、益鳥なんですけれど、壁を穴だらけにする害鳥で面白かった
(笑)

残念ながら三日目も富山は雨


フッサマグナパーク見学・『根知男山』の渡辺酒造店でお買い物・糸魚川シ-サイドバレースキー場





