帽子派
雪がたくさんぱらつく仙台(宮城県)。
埼玉育ちの私、ただ今、雪に慣れようと対策を立てて頑張っております。
仙台のみなさんは、たくさん雪が降っても普段通りに歩かれているように思われ、感心します。
私なんぞは凍結した坂道や階段を行く時は、場合によっては無理をせず、
着脱式スパイクを付けることにしております。
こちらのスパイク、はっきり言って、すごくいいですよ。
スパイクがしっかり地面を噛む(?)という感じで普段通りに歩けます。
(ただし、屋内の床の上では滑りそうになるので注意。)
今後は毎冬、常備しようと思っています。
さて、そんな四苦八苦の続く今日この頃。
雪の日でももっと楽にウォーキングしたいと、先日、もう1つ雪用アイテムを購入しました。
帽子です。
仙台の雪は関東の雪と違い、非常にサラサラしています。
(そうじゃない時もあるようですが…)
コートについた雪を手で払うと、きれいに落ちてしまい、水滴1つ残りません。
なので、傘をささなくても濡れることはありません。
そうしたことから、仙台では雪が降ると、傘を使用する方だけでなく、
コートのフードを利用する方もいらっしゃれば、帽子を着用する方もいらっしゃいますし、
中には晴れの日と同じように何も使わず歩いている方もいらっしゃいます。
この様子を拝見しまして、私、なんだかとてもうれしくなってしまいまして、
早速、自分はどの流儀で行こうか考えました。
そして、結論が「帽子」です。
私、「帽子派」で行きます。
傘を使わなければ、両手が自由になるので雪道に集中して歩くことができますし、頭の防寒もできます。
周囲の安全確認も楽です。
サラサラ雪の間は、これで行こうと思います。
ところで、このサラサラ雪を「乾雪」というようです。
そして水分を多く含んだべちゃっとした雪を「湿雪」というのだそうです。
仙台に暮らさなければ、乾雪とは一体どういうものなのか、よく分からなかったと思います。
乾いた雪。
面白い表現ですが、触ってみて納得。
雪に対するイメージが少し変わったのでした。