コツコツ・スタンプラリー・コレクション
JR鶯谷駅のスタンプ:寛永寺とウグイス
スタンプ設置場所:南改札
お正月に行うウォーキング。
どのようなテーマにするか、ちょっと悩みます。
なぜなら、折角街歩きをするなら、風景印を集められたらいいなぁ、と欲張ってしまうためです。
また、途中で休憩するために立ち寄る飲食店が営業していなければなりません。
それらの点をふまえると七福神めぐりが良いかなぁと思います。
さほど信心深い訳ではないのですが、神社仏閣の清々しい空気に触れ、神様にご挨拶する。
気持ちを引き締める。
日々の生活でそうした場面も必要な気がします。
そういう訳で、今年もお正月は七福神めぐりとし、JR鶯谷駅にも立ち寄ることのできる「下谷」とすることにしました。
下谷七福神めぐり
- ウォーキングコース:Google Map「下谷七福神めぐり」
- 距離:約3.2km
1.寿永寺:布袋尊
2.飛不動正宝院:恵比寿
3.弁天院:弁財天
4.法昌寺:毘沙門天
5.英信寺:大黒天
三面大黒天。向って左が毘沙門天、右が弁財天らしい。
6.入谷鬼子母神:福禄寿
7.元三島神社:寿老神
三ノ輪駅(東京メトロ・日比谷線)からスタートした下谷七福神めぐり。
約3.2kmという短い距離ながらも景色はバラエティに富んでおり、楽しくウォーキングできました。
特に、元三島神社はラブホテルが林立する中にあり、驚きました。
七福神めぐりと一口で言っても、色々な所があるのだなぁと思いました。
<下谷エリアの風景>
左:韓国風の中華料理ってどんな感じなのでしょう。すごく興味がわきます。
右:お正月ならではの遊具。そう言えば、昔、羽根つきしたなぁ。
左:弁天院の出店で買ったチョコレート。金運upするかな。
右:良いお天気でした。
左:畳針の供養碑。色々な供養があるのですね。
右:入谷と言えば、朝顔市。行ってみたいですねぇ。
左:朝顔柄のタイルが敷き詰められた道。素敵です。
右:鶯谷のホテル街。ホントいっぱい!
今年も「コツコツ歩き隊!」をどうぞよろしくお願いいたします。