コツコツ歩き隊!

「星置の滝」へぶらり旅をする <風景印の旅(159)手稲星置駅前郵便局>

何のためにウォーキングをするのか。
「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。
「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。
私の場合は「風景印集め」。
消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。
配置局は全国で1万局以上。
ガイドブックには載っていない街の名所・名物を知ることもできておすすめです。


「星置の滝」(札幌市手稲区)を見に行くか、ちょっと悩みました。 
なぜなら滝のある所は、
  • 交通の便があまり良くないこと。
  • 人気の少ないこと。
  • たいてい山の中にあること。
などが考えられ、躊躇したためであります。
特に北海道の場合はヒグマのことも頭に入れておかねばなりません。 
女性一人で行っても大丈夫なのでしょうか。 

しかし、「星置の滝」は 
  • JR「星置」駅から歩いて行ける距離にあること。
  • 滝の近くには小中学校があること。
  • 道路からちょっと脇道に入ったところにありそうなこと。
  • 風景印に描かれている、もう一つの方の「水色ポスト」は別のテーマで記事にしたかったこと。
  • ヒグマ出没情報をチェックしたところ、星置周辺では出没していないこと。
などの理由から、意を決して行くことにしました。

 
スタートはJR函館本線「星置(ほしおき)」駅。

まずは北口へ出て風景印(=消印の一種)をもらいに「手稲星置駅前郵便局」に向かいます。 

可愛い水色の建物が目印。
 
是非、郵便局の前にある水色のポストもチェックしてみてください。
風景印はこちら。

「星置の滝」と「水色ポスト」が描かれています。 
最近作られた新しい風景印。
局員の方が超絶テクニックで押して下さいました。
切手の超端っこに印がかかっているのが分かりますでしょうか。
きれいに押して下さって本当にありがとうございました。 

印をもらったら再び駅に戻り、今度は南口に行きます。

駅は丘の中腹にあるのか、北口は1階にあるのに対し、南口は5階となっておりました。 

「北五条手稲通」まで来たら、「ラーメン山岡家」さんのある方へ。 
(私はこちらでラーメンをいただきました。美味しかったです。)
滝はこちらの方にあります。 

上り坂を行くと、手稲金山郵便局が見えます。 
Y字路を右へ。
ここまで来れば滝はもうすぐです。

秋の景色がウォーキングを楽しくしてくれました。
滝への入り口はこちらの看板を目印に。

看板があったので勇気百倍。

非常に細い道ですが、この道に沿って行けば必ず滝に着きます。

途中、お寺に通じる橋がありますが、こちらは渡らず、さらに奥の方に進むと、小さい滝見台が現れます。

さあ、その滝見台から見た「星置の滝」であります。
上下二段に分かれた滝であります。
葉が落ちているお陰で全体がよく見えます。
小さな滝でありますが、心惹かれます。なぜでしょう。
ひとしきり滝を観賞すると、帰路につくことにしました。 


<星置の滝を見に行くにあたってのポイント>
  • 滝の近くにバス停がありますが、1時間に一本ぐらいしかありません。
  • 滝への小道はかなり整備されているとは言え、岩や落葉の上を歩くため、スニーカーなど動きやすい服装で行くことをお勧めします。
  • バックはリュックサックが良いでしょう。
  • 安全のため、雪のないシーズンを選びましょう。
  • 外灯がありません。昼間に行きましょう。 
  • 滝の周辺に休憩所はないので、駅周辺のコンビニやスーパーで準備を整えてから向かいましょう。


「星置の滝」を見終えると、JR「稲穂」駅まで歩くことにしました。

手稲山系の様子。
山に季節が感じられるのは、とても良いですね。

「ドナルド・マクドナルド・ハウス」。
こちらは公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパンにより設置・運営されている、病児とその家族のための宿泊施設(ホスピタル・ホスピタリティ・ハウス)の「さっぽろハウス」であります。
「北海道立子ども総合医療・療育センター」などに入院または通院している20歳未満の患者と付き添い家族が低料金で宿泊することができます。

家庭から離れていても、家庭的な雰囲気のある場所を提供しようという理念があるため、自炊や掃除、洗濯は宿泊者が行えるようになっているそうです。
長期入院が必要な病児の家族を経済的にも精神的にも支援していこうとする施設であります。

こちらが「北海道立子ども総合医療・療育センター」。
出生前から一貫した医療・療育を総合的に提供している道内唯一の小児専門病院であります。

星置にはものすごく大きな病院とその病院を利用する家族を支援するための施設があるのですね。
「ドナルド・マクドナルド・ハウス」は一般の人や企業などの寄付によって運営されていて、日本では「日本マクドナルド」が主体的に支援を行っているそうです。
「マクドナルド」のお店には募金箱が設置されているそうなので、今度、募金しようと思いました。

星置駅の隣駅、「稲穂駅」へのウォーキングは楽しいものでした。
こういうぶらぶら歩きが大好きです。

JR「稲穂」駅。
無人駅で各ホームそれぞれに改札口があるため、札幌に行きたい場合は札幌方面のホームの改札を通らなければなりません。
一瞬、焦りました。
(ちなみに電車は左側通行。)

しかし、灯りのついた稲穂駅はなかなか良い絵となっており、ぼちぼち電車がやって来るというのに見入ってしまいました。(笑)

この日は12㎞くらい歩きましたでしょうか。
楽しい風景印の旅でありました。

<参考資料>
  • ドナルド・マクドナルド・ハウス公式HP
  • ウィキペディア「ドナルド・マクドナルド・ハウス」
  • 北海道立子ども総合医療・療育センター公式HP

<風景印のもらい方>
  1. 風景印を配置している郵便局に行き、「郵便」の窓口にて「風景印をお願いします。」と言う。
  2. 63円以上の切手を貼った台紙やはがきなどを出し、希望の押し方を伝える。
    (私の場合は名刺カードに切手を貼り、切手の真下に押してもらうようお願いしています。見本があると分かりやすいです。)
※風景印を配置している郵便局を知るには、「日本郵便」の公式HP(切手>風景印)か、『新・風景スタンプ集』(日本郵趣出版)という本で調べると良いでしょう。
※風景印のもらい方は、直接、郵便局に行くか、郵頼という方法があります。

当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「全国に1万個以上!「風景印」ウォーキング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事