コツコツ歩き隊!

ウルシだけどかぶれないウルシ <お花で一休み・番外編>

美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。
花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。
街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。


私の実家は雑木林がたくさんある所にあったので、ハチやマムシ、そして「ウルシ」には気を付けなければなりませんでした。

一回だけハチに刺されたことはありますが、マムシに遭遇したり、ウルシでかぶれたりすることもなく、無事に過ごしてまいりました。

危険を避けるには、やはりどの植物がウルシで、頭の形がどういったものが毒蛇なのか、基本的な知識を持つことが必要であると考えます。

そんな訳で、この木を街中で見た時は、ギョッとしました。
あれはウルシではなかろうか。



札幌の街を歩いていると、これからどんどん伸びますよ、と言わんばかりのウルシっぽい木に出くわします。



焦っているのはどうも私だけのようであります。
  1. 子供の頃、親が指差して教えてくれた木と、私が認識した木は実は違っていた。
  2. ウルシの木のように見えるが、実はウルシではなく、他の植物である。
この2つの仮説が成り立ち、調べてみることにしました。
すると、親が指差して教えてくれて私が認識した木はウルシであり、私がギョッとしたのは間違いではないことが分かりました。



しかし、仮にウルシだとすると、かぶれてしまう人が続出するはずで、そのような木を市がほっとくはずはありませんし、きっと「どさんこワイド179」や「みんテレ」などのローカルTV番組で注意喚起が行われるはずです。
となると、これはウルシではないはず。
では、この木は一体!?



次に、「ハゼノキ」かと思いました。
しかし、ハゼノキは関東地方以西に分布する木。
最近いくら温暖化と言えど、北海道に生息することは考えにくいです。
ちなみに、ハゼノキはウルシほど強くはないのですが、かぶれることがあるそうなので要注意です。



ハゼノキでなければ、一体!?
葉だけだと、判別に自信がなく、結実したところでようやく、この木の正体が分かりました。



こちらは「ニワウルシ」。
名前に「ウルシ」とついていますが、ウルシ科とは全くの別種。
よって、ウルシのようにかぶれる心配はないそうです。



ホッとしました。
「ニワウルシ」という名称は、ウルシに似ているが、かぶれないので庭に植えられるということから来ています。
別名「神樹(シンジュ)」とも言うそうです。



すごく勉強になりました。
北海道にお住まいの皆様、関東以西の山に入られる時は、くれぐれもご注意を。
ニワウルシ(=シンジュ)に似ている木はウルシの一種かもしれません。

たとえ日本国内と言えど、住む所が変わると、植物の事情も変わることを実感したのでありました。


当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「各地で観察すると楽しい「植物」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事