コツコツ歩き隊!

散策!仙台(11)野中神社をお参りして、一番町の横丁を歩く

※こちらは2017年2月13日に行った散策(宮城県仙台市青葉区片平~一番町周辺)のレポートです。

ウォーキング開始!

10.狐小路・市電跡

空腹も満たされ、人心地ついて、ウォーキング再開です。
ただし、旅は終わりに近づいています。

仙台中心街に入り、賑やかになってきます。この辺りは検察庁や裁判所などがあるところ。
右写真の建物は高等裁判所でその前に「片平さんかく公園」があります。

その公園の中には辻標「狐小路・南町通」(右)があり、近くを市電が走っていたそうです。

11.野中神社

南町通をさらに行くと、アーケード街の入口に来ます。


「サンモール一番町」。大好きなアーケード街です。
街路灯には伊達政宗公の兜の前立があしらわれています。
すぐ左手には鳥居のような鉄の門。「野中神社」への入口です。

大きなビルが林立するエリアにどんな神社があるのか、興味津々で向かいます。

一の鳥居をくぐり、拝殿に向かいますが、二の鳥居まで細い路地を進んでいきます。

野中神社のある所は伊達政宗公が城下建設にあたって城下の中心点と定めた場所。

二の鳥居をくぐり、階段を上って拝殿へ。

城下の町割りを行った縄を祀っています。
「縄を結ぶ」にちなんで、人と人とを結ぶ「縁結びの神」として慕われています。

12.壱弐参横丁・文化横丁

立地が非常にユニークな野中神社の参拝を終えると、再びアーケードに戻ります。

目の前には「壱弐参(いろは)横丁」。

和・洋・中・エスニック等色々な飲食店が軒を並べるだけでなく、

雑貨や衣料品、食料品を扱うお店もあり、昼と夜で別の顔を見せてくれる非常に個性的で魅力的なお店です。
夜の雰囲気と来たら!
その雰囲気を写真に収めようと何回かチャレンジしておりますが、どうもうまく行きません。
仙台で思い出に残る1杯をとお考えなら、ぜひ選択肢に入れるべき横丁であります。

壱弐参横丁を見学すると、次にお隣にある「文化横丁」に進みます。


なんて素敵!!
こちらも夜がまたとても魅力的な雰囲気なのですよ。
私にとってお酒を飲むには敷居が高いエリアなのではありますが、それでもぜひ訪れてみたいお店はあります。

今年は引越ししなくて済みそうなので、機会を狙いたいと思います。

13.ゴール

横丁を歩き終えるといよいよこの散策も終わりとなります。

ちょうどこの時は宮城県のローカル番組「OH! バンデス」(生番組)のロケ班が待機していました。
最近、録画してでもローカル番組を見るべきではないかと、真剣に考えております。

終点の仙台市営地下鉄東西線「青葉通一番町」駅に到着。
しかし、この辺りは飲食店やデパートがあり、とても楽しい雰囲気の所なので、寄り道をされてみてはどうかと思います。
私は、「ふちねこ」を集めるため、最寄りのヴェローチェに向かったのでした。(笑)
「ふちねこ」については当ブログの記事「ふちねこ」をご参照いただければと思います。)

散策マップ

参考資料

  • 「重力ピエロ」仙台・宮城ロケ地マップ
  • かたひら まちあるき マップ
  • 野中神社境内に貼られていたポスター

 

おわり


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキングの醍醐味「街歩き」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事