コツコツ歩き隊!

散策!仙台(10)仙台大神宮でお参りをして、MEALSでランチをいただく

※こちらは2017年2月13日に行った散策(宮城県仙台市青葉区片平~一番町周辺)のレポートです。

ウォーキング開始!

7.仙台大神宮

藤坂織姫神社でお参りを済ませると、坂を上って大通りに出ます。

この辺りは車の交通量は多いのですが、あまり歩行者がいないので、のんびり歩けます。
すぐそばに「仙台大神宮」があります。

仙台大神宮は、伊勢神宮を本宗と仰ぎ分祀された由緒ある神宮で、仙台藩主伊達家の重臣・茂庭周防屋敷跡に
あります。

茂庭氏は最初「鬼庭」氏と名乗っていましたが、豊臣秀吉公に「鬼が庭にいるのは縁起が悪い」という理由で、
姓を「茂庭」に改めさせられました。
境内にはその他に、

書道の上達と筆への感謝を込めて建てられた「筆塚」(左)や、蒙古軍追善供養のために建てられた「蒙古碑」、

そして「千躰仏」の一部を祀った「千体仏」小社があります。
「千躰仏」は仙台という地名の由来と言われています。(諸説あり。)

8.馬上蛎崎神社と良覚院丁公園

仙台大神宮を出て、すぐ近くにある「馬上蛎崎神社」に向かいます。

馬上蛎崎(うばがみかきざき)神社は伊達政宗公の愛馬・五島を祀った神社です。
大坂の陣の際、年老いて出陣できなかった五島は本丸の崖から飛び降りて死んだと伝えられています。

境内にはその他に役行者像(左)や山神の碑があります。

神社の隣には良覚院丁公園があります。

こちらの公園はかつて良覚院というお寺があり、その庭園を整備したものであります。
ホッと一息つけるきれいな公園です。

庭園の一部は「緑水庵」として利用されていますが、公園の中から入ることはできません。
道路の案内板に従ってぐるっと回ります。

9.MEALSでランチ

公園を後にすると、いよいよ本格的にお腹が空き始めました。
ここでランチをいただくことにしました。

立ち寄らせていただいのは、前々から超気になっていたお店、「MEALS」です。
日替わりランチの「豚肩ロースのソテー バルサミコソース」(確かそんな名前。890円也)
なんておしゃれなランチ!
いつか夜の方も伺いたいと思います。おいしかったです。

いよいよ散策も終盤です。

散策マップ

参考資料

 

つづく≫ 


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキングの醍醐味「街歩き」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事