9月最後の登山は、定山渓の山「小天狗岳(765m)」にトレラン仕様で登って来ました
札幌近郊の標高の低い山も少し彩付いてきたようです
昨晩、コロナのワクチン接種を行ったので、
Motoさんには「明日は、様子をみます」と、予め連絡をしていたので、
今日は単独の登山となりました。
ワクチン接種も5回目ですが、多少注射した部位が張っているのと
膝頭あたりが“痒い”なんてこと以外は別条がないのでこうして定山渓まで
走ってきました
何年かぶりの小天狗は、定山渓ダムを基点に片道1.8kmしか距離の無い
初心者向きの山ですが、
基点となるダムの放水で橋にかかる虹がお出迎えしてくれました
迫力があったので動画に収めました[0:39]
滝壺から湧き上がる飛沫がなかなか・です
土曜日だけど、登山者はToshiの後に1名の到着だけ・・
整った、観光ルートにもなっている登山口の公園
この辺りの佇まいは以前のまま
整っているのは登山道も・です
整ってはいても、四周の視界があまり利かない頂上はすこし残念
立派な地図プレートには、ここからはよくは眺めることのできない山々の解説があって、
今日のMotoさんはこの地図の中央にある朝里岳の奥「朝里天狗岳(683m)」に立っておいで・です
先週いただいた「第7回富良野トレイルラン」のTシャツを着ていますっていうだけのポーズ
視界のあまり利かない頂上から少し降るとある“見晴台”からの藤野三山です
札幌ダムも眼下に望めて、ここは良いロケーションです
左に先日登った「神威岳(983m)」(右)と「烏帽子岳(1,109m)」(左)が望めて、
ダムの第1駐車場が確認できます
アップにしたこの駐車スペースの何処かに「神威岳」へのダムコース登山口があるはずですネ
登山道はしっかりとしていてトレランシューズでもOK
枕木も朽ちておらず真新しい・・
来園記念にというのでフレームに収まりました
紅葉が進むともっと良い眺めの公園でしょう
はいっ、
明日は「第48回札幌マラソン2023」です。
ハーフの他、5km、10kmとファンランがあるので鈍亀ランナーズからも
多数参加します
早くも10月を迎える札幌の秋の大会を楽しみましょう
予防接種後のあれこれもなく、
元気な山行報告ありがとさんです♪
なんか登りやすそうな山ばいねぇ。
嫁はんから雑事ば押し付けられたり、
ケメ子さんとのお付き合いが無かったら、
こげな所へ行きたかですばい。
次回も楽しみにしちょりまーす♪
よろしゅう頼んどきまーす!
お役目ご苦労様で~す♪
Toshiは、緩~いお役目しかないので、用事は登ったり走ったりの途中で済ませます。
たぐぴ〜隊長ともなると、遊んでばかりもおられない大変なお役目ですから、
どうぞ、70歳を超えたあたりに「小」の付く山を中心に歩いてください。
ぼくも少なからず後ろから声援だけは送らせていただきます
体力を付けているようですが進化は止まっています。
やっていることが以前と同じでただ維持しているんですね。
つまり、定量的な目標か無い代わりに週に一度山を登る、それも冬も通して・・というところだけがあって止められないのです。
マラソンで60を過ぎてサブ3.5を目指している人は毎日10km、月に300kmとか走っているので週一のランニングと登山ぐらいは大したことはないと実は思っております。
怪我だけしないように楽しんで行きますよ!