最近のテーマとして、オカリナレッスンでは、#♭を多く含んだ規則性のある基礎練習に取り組んで頂いています。
#♭にアレルギー反応を起こす生徒さんは珍しくありません。
特にオカリナにとって#は運指しにくいので軽く嫌われもの。
で、避けているものだから#♭が含まれた音程もとれない。音感が育たない。
少しでもアレルギー意識を改善して頂けるよう、限られたレッスン時間内ではありますが慣れていただき、幅広い演奏表現に役立ててほしい。
ちなみに、#♭はその調の音階として使う場合もありますし、
臨時記号として登場することも。
その区別を理解し演奏の中で表現できることも大事です。
少しレベルの高い話にはなりますが、慣れた生徒さんにはそのあたりもぼんやりと話すし、
よく吹ける生徒さんはガッツリ理解と意識を持って演奏して頂けるよう導きます。
でも、どーーーしても#と♭が大嫌いでやりたくない生徒さんは言ってください(笑)
どーーーしても嫌って言うなら、なるべく避けてレッスンを継続してもらうことも選択肢にはありますよ。
別に#♭出来んからって日常生活に支障きたすわけでもないし。
というか、音楽そのものがそうなんだけど。
ただ、#♭を考えることは多少算数脳も刺激しますし、脳トレにも悪くないですよ!(笑)
あと全然話がかわりますが、
あさけプラザでなかなか無料体験教室が開けずすみません。
(蟹江の教室はいつでも歓迎です)
また決まりましたらお知らせしますね。お問い合わせ頂いてる方、申し訳ありません。
やる気はありますので、よろしくお願いいたします!
#♭にアレルギー反応を起こす生徒さんは珍しくありません。
特にオカリナにとって#は運指しにくいので軽く嫌われもの。
で、避けているものだから#♭が含まれた音程もとれない。音感が育たない。
少しでもアレルギー意識を改善して頂けるよう、限られたレッスン時間内ではありますが慣れていただき、幅広い演奏表現に役立ててほしい。
ちなみに、#♭はその調の音階として使う場合もありますし、
臨時記号として登場することも。
その区別を理解し演奏の中で表現できることも大事です。
少しレベルの高い話にはなりますが、慣れた生徒さんにはそのあたりもぼんやりと話すし、
よく吹ける生徒さんはガッツリ理解と意識を持って演奏して頂けるよう導きます。
でも、どーーーしても#と♭が大嫌いでやりたくない生徒さんは言ってください(笑)
どーーーしても嫌って言うなら、なるべく避けてレッスンを継続してもらうことも選択肢にはありますよ。
別に#♭出来んからって日常生活に支障きたすわけでもないし。
というか、音楽そのものがそうなんだけど。
ただ、#♭を考えることは多少算数脳も刺激しますし、脳トレにも悪くないですよ!(笑)
あと全然話がかわりますが、
あさけプラザでなかなか無料体験教室が開けずすみません。
(蟹江の教室はいつでも歓迎です)
また決まりましたらお知らせしますね。お問い合わせ頂いてる方、申し訳ありません。
やる気はありますので、よろしくお願いいたします!