さて新年会の話の続き。
今日は生徒さんの演奏について。
今回はピアノとオカリナの生徒さんに当日の抽選順にソロで演奏して頂きました。
選曲は今回は原則生徒さんの自由。
結果、クラシックから最近のJポップまで様々なジャンルが並ぶ面白いプログラムになりました。
今回は生徒さんのみ内輪の会だったとはいえ人前に立つということで緊張されている方も多かったですね。
緊張して目の前の楽譜が真っ白にみえて
「最初の音がわからない!!」
と軽くパニックで私を呼びつける方がいたり(笑)
でもそんな緊張の中でも全員がしっかりたったひとりで最後まで演奏しきれたことは自信にして頂きたいです。
その勇気すらない方も世の中にはたくさんいます。
それから、いつも本番になるとプレッシャーで日頃の演奏の半分も出せないような方もいて「ほんとはもっともっと上手なんだけどな!」って私も思ってる方が今回練習どおりに演奏できてたりもして嬉しかったです。同時に舞台慣れする大切さも改めて感じたり。
そしてそのような場を私もこれから用意していかなくてはと再認識したり。
生徒さん側からのご感想としては
「新年会のおかげで練習に張り合いがあってよかった」「普段交流のない方とも会話を楽しみながらお食事できて楽しかった」
「習ってないとこういう素晴らしい会に参加することも出来ないしやっぱりレッスン続けててよかった」
「皆さんそれぞれの選曲が聴けて面白かった」
などなど嬉しいお声を頂きました。
また
「思ったような演奏が出来なくて悔しくて眠れなかった!」
なんて方もいました。
悔しさは必ずや力になりご成長できると思います。
またチャレンジして下さい!
総合的な所感としては、
音ミスを恐れるがゆえに起こりうる非音楽的な演奏から少しずつ脱却できている生徒さんが多くなってきたな~と。
よい音を響かせられているか、各旋律をどう表現していくか、全体の組み立てなどなど。
日頃私があら探しして皆さんにチクチク言っていること(笑)を皆さんなりに消化し血や肉に変えてくださってるのかなと思いました。
また美味しいもの食べながら(→ここめっちゃ重要)音楽しましょう!