なんかヤフーのトピックスを見ていたら「中学も英語の授業は原則英語」という記事が目に付いた。
最初意味が分からなかったけど、授業中に英語しか使っちゃダメってことね。
「実践的な英語力を身に着けさせるため」とのことですが、今の子供たちは大変だね。
小学校からやってるんでしょ?
でも生徒にとっても先生にとってもプレッシャーになるような事にはなってほしくないなあ。
今の授業内容はどうだか分からないけど、昔のやり方じゃ絶対しゃべられるようにはならないし、教わったまましゃべっても相手は「?????」ってこと多いんじゃないかな?
日本の英語授業ってしゃべられるようになるためじゃなくて、試験のための勉強だからね~。
おぢさんは英語しゃべられないけど、片言の単語とか簡単な言い回しで通じるとうれしく思います。
相手と通じ合えてうれしい!ってのが語学を好きになるきっかけだと思うので、ぜひそんな授業だといいな~。