*
オレンジ色の紋があるシジミ蝶って珍しくない?
と思って色々と検索してみたら…
草地や河原などで普通に見らる種類でした。
ちなみに・・
後翅にある突起物がツバメの尾に似てるところから
その名が付けられたみたいです。
*
オレンジ色の紋があるシジミ蝶って珍しくない?
と思って色々と検索してみたら…
草地や河原などで普通に見らる種類でした。
ちなみに・・
後翅にある突起物がツバメの尾に似てるところから
その名が付けられたみたいです。
*
外来種の山紫陽花に
秋咲きの紫陽花があるとは聞いたことあるのですが
この紫陽花の品種が判らないので
本当に秋咲きの紫陽花なのか?
ただの季節外れに咲いちゃった紫陽花なのか?
それは分りません。
でも・・
個人的には秋咲きの紫陽花であって欲しいな~
*
花びらと花びらとの間隔が離れ過ぎ。
しかも
花びらが中途半端な長さで止まってるようにも見える。
真ん中の黄色い部分も
見れば見るほど小さな蜂の巣にしか見えて来ないし
どう見ても人から好かれる花ではない。
でも
そんな姿を見てると
「俺たちは人間に好かれる為に咲いてるんじゃねぇー!」
と言ってるように思えて来る。
いま
掃溜菊が元気に我が家のベランダで咲いている...