ハイ、チーズ!

 カシャッ☆ 

綿毛

2013-05-31 | 種子/果実

 

■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


そう言えば、たんぽぽの歌って無いな~

と思って検索してみたら色々と出て来ましたが

どれも知らない歌ばっか...。

私が未知なだけ?(汗)









コメント

イモカタバミ (芋方喰)

2013-05-30 | 野花

 

■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


イモカタバミの「芋」は

ド派手な 「芋ねーちゃん」 から来てるのかな?と思えば

根に芋状の物が出来るからその名が付いたとか。


・・ですよね~。(汗










■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


ちなみに、うちの妻は子供の頃からずっと

「イモ子」

というあだ名だったとか。


今でもその姿は「イモ」そのものですが。

ププッ










コメント

コリアンダー

2013-05-29 | 園芸花

 

■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


名前の判らない花を撮って来ちゃいました。(汗

色々と調べてみましたが、全く判りませんでした。 orz..


そして、いつか判るだろうと諦めかけてた時です。

主に花の写真を撮られてるブロガーさんトコのブログを覗いてみたら

この花が名前付きで載せてありました。


いつもコメントも残さず、ただ盗み見観賞させてもらってるだけなのですが

本当に感謝感激雨霰です。


やっぱ、自分で調べるより

ブロガーさん達のチカラを借りた方が早いですね。

勝手に参考にさせて貰ってるブロガーのみなさん

いつも本当にお世話になってます。

アリガトウ。










■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


食事中のハナムグリを発見。

ハナムグリは白い花を好むと載ってたけど

カメムシと同じような匂いがすると言われてるこのコリアンダーにも

何匹ものハナムグリが食事中でした。

色に反応するハナモグリも

臭いは関係ないみたいだね。(笑)










コメント

蛇曲

2013-05-28 | 園芸花

 

■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP










コメント

タチカタバミ (立ち方喰)

2013-05-27 | 野花

 

■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


一見 普通のカタバミに見えますが

背丈が高かったのでタチカタバミだと思います。

花は普通のカタバミでもタチカタバミでも同じですね。










■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


どこにでも生えるカタバミですが

カタバミはシジミ蝶の産卵場でもあり

幼虫がカタバミの葉を食べて成長する場所でもあるという事を知り

それからはベランダの鉢や庭に生えてるカタバミを見付けても

簡単に引っこ抜く事が出来なくなりました。










コメント

アカバナユウゲショウ (赤花夕化粧)

2013-05-26 | 野花

 

■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


花だけを見るとゲンノショウコ(現の証拠)と似てますが

背丈が全く違います。










■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


名前の由来は一応、夕方に開花するトコから付いたらしいのですが

私はいつもこの花を午前中に撮ってます。(笑)










■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


いつも咲いてる所を見付けたら撮るって感じの花ですが

逆に、咲いていたら必ず写真に収めてる花でもあります。

そんな何気ない感じのトコが、この花の魅力なのかもしれません。










コメント (2)

propeller

2013-05-25 | 種子/果実

 

■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


イロハモミジの種です。

前に一度、この種が地上に落ちる所を見た事あるのですが

本当にクルクルと回転しながら落ちて行く様に

驚きというか、感動というか、笑いというか

この形は見せ掛けではないことを知りました。









コメント

ユリノキ (百合の木)

2013-05-24 | 花木

 

■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


巨木になるユリノキ。

神代植物公園にあるユリノキは本当に巨木で

いつも100mmマクロ1本で挑んでる私には

始めから諦めてる花でもあります。

ですが今回

一番低い枝に咲いてる花を見付けたので

ホント数年ぶりに撮る事が出来ました。










■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


これも古代から生息してる植物だと思いますが

恐竜時代、この花を好んで食べてた草食恐竜がいたかも?










■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


ユリノキの花

また来年も撮れると良いな~

きっとまた100mmマクロで挑むと思うけど。(笑)










コメント

カラタネオガタマ (唐種招霊)

2013-05-23 | 花木

 

■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


ひと目この花を見ただけで

古代から進化してない植物だと判ります。


きっとこの植物のご先祖さん達は

恐竜などと一緒に生きてたんだろうな~

そんな事を思いながらファインダーを覗いていると

ロマンが広がって来ます。










■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


花に被ってる手前のボケてる葉。

これ邪魔でしたね。ポリポリ

なら載せるな!というご意見もお有りでしょうが

全体的な構図が気に入ってるので載せる事にしました。


自分が撮った写真ぐらい

本人が一番気にってあげないと

写真が可哀そうですしね。(苦笑)










コメント

ヤマボウシ (山法師)

2013-05-22 | 花木

 

■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


昔、ヤマボウシ 「ボウシ」 って“帽子” の意味だとばかり思ってました。

ある日、ヤマボウシの漢字表記を見た時に

始めて 『山の帽子』 ではなく

『山の法師』 という意味だと知りました。(恥)


生物はカタカナ表記との決まるがあるらしいですが

名前の意味を知るには

やっぱ漢字表記を知ることも大事だと

その時に思いました。










■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


背の高い木々の花を撮るには

やっぱ100mmマクロではキツイものがありますね。(ポリポリ)










■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP


初夏の日差しを浴びるヤマボウシ。

葉の陰に隠れた花の露出に少し悩む部分もありましたが

その分イメージ通りに撮れてた時の喜びは一入です。









コメント