■ SIGMA DP2 / RAW / SPP
ねこじゃらしを撮るなら逆光で...
これが定番だと思いますが
この日は今にも雨が降りそうな雲行きだったので
あえて真上から撮ってみました。
どう撮ってもただの雑草です。
ちなみに 「ねこじゃらし」 は通称名。
正式名称は 「エノコログサ(狗尾草)」といい
犬(狗)の尻尾という意味らしいです。
そういえば前に、犬の尻尾でジャレる猫をYOU TUBEで観たことあります。
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
子供の頃 「ねこじゃらしって何の役に立つのだろう」 と思ってました。
そして大人になり、ねこじゃらしの実った種は、スズメなど野鳥の餌になる事を知りました。
さすがイネ科の植物だと思いましたが、
この小さな粒が野鳥たちにとって、大切な栄養源となるんですね。
そう思うと、なんか凄い。
誰でも誰かの役に立ってる。
無駄な命なんてこの世の中には一つもないんですね。
■ SIGMA DP2 / RAW / SPP
今日は娘の運動会でした。
そこで草花の写真は一旦お休みして、撮りたてホヤホヤの運動会の写真をエントリー。
でも、無許可で他所のお子さんの顔写真を載せるワケにもいかないので
私の趣味として撮ったスナップ写真を載せちゃいます。
■ Canon EOS 5D + EF300mm F4L USM / RAW / DPP
魔女に扮した先生。
何かお話してましたが、私、全く聞いてませんでした。(ヲイッ!)
■ Canon EOS 5D + EF300mm F4L USM / RAW / DPP
運動会なのに祭りの大団扇。
3年連続で見掛けましたが、何の競技に使われてた記憶にない... (;^ω^A
■ Canon EOS 5D + EF300mm F4L USM / RAW / DPP
「fight ふじぐみ」
こんなTシャツを作っちゃう父兄の熱の入れよう
これも時代というヤツでしょうか。
■ Canon EOS 5D + EF300mm F4L USM / RAW / DPP
デジカメの構え方でデジイチを構えるママ。
これも運動会の一コマらしい風景だと思います。
■ Canon EOS 5D + EF300mm F4L USM / RAW / DPP
エルモも笑顔で応援?
カメラ心をくすぐられる存在でした。
■ Canon EOS 5D + EF300mm F4L USM / RAW / DPP
父兄が飛びつく写真を撮らなければならないプロのカメラマンさん。
好き勝手に撮ってる私と違って、とても大変な仕事だと思います。
が..
なぜかメラメラと対抗心が...w
■ Canon EOS 5D + EF300mm F4L USM / RAW / DPP
何となく違和感を感じながら撮った大玉。
私が子供の頃は竹で骨組みを作り、
そこに布を貼り合わせたような大玉だったと思うのですが..
私には巨大なバレーボールにしか見えない。(;^ω^A
以上。
趣味を兼ねての運動会撮影でしたw
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
10月上旬、数輪の十月桜が咲いてました。
キチンと名前の由来通りに咲くんですね。
ほんと律儀な奴です。
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
秋風が心を吹き抜けて行くせいか、秋の桜はとても健気で愛しく思えて来ます。
中年オヤジも秋風には弱いんです。
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
この桜は十月桜ではなく、子福桜という桜です。
隣りに並んで咲いてたので、ついでに撮りました。
これも十月桜同様、春と秋に二度咲きます。
秋風が吹き抜けて行った心..
思いっきりおセンチな気持ちで撮りましたw
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
白い花のオトコエシ(男郎花)
アンダー気味に撮ることで、男らしさが滲み出て来てます。
花に男らしさは必要ないと思いますが。
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP / CROP
撮影中アブが飛んで来たので、アブに狙いを定めて撮ってみました。
綺麗な蝶ではなく、ハエの仲間アブが飛んで来る所が私らしい。
orz..
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
10月始め、ホトトギスの花が一輪咲いてました。
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
私はこの花との出会いが少ないため、いつ頃から咲き出すのか知りませんでした。
そして今回、この花が10月頃に咲くことを知りました。
きっと来年も同じことを言ってる私だと思いますが...。
ちなみに、野鳥のホトトギスは漢字で 「不如帰」 と書きます。
これ、まめですw
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
青つながりという事で、昨日に引き続き青い花のメドーセージ。
青紫の色がとても綺麗な花です。
でもその姿はヘビ顔。
まるでメドゥーサの化身でもあるかのようです。
あまり長くこの花を観賞してると、石に変えられてしまうかもしれません。
指を近づけると、齧られるかもしれません。
皆さんご注意して下さい。
こんな妄想する男には。
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
夏野草の代表選手ツユクサ。
10月に入っても元気に花を咲かせてました。
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
毎年この真っ青な色合いに写欲をそそられてしまいます。
しかしこの花、いつも構図には悩まされます。
人に相性があるように、人と花にも相性があるのかもしれません。
私の気持ち..
露草に一方通行なのかもしれません。
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
洋名を「ランタン」 和名を「シチケンゲシチヘンゲ七変化)」と言いますが
七変化と聞いて真っ先に思い出すのが
小泉今日子の「ヤマトナデシコ七変化」です。
全くもって関係ないこの2つ。
話題に出した私が馬鹿でした。
オチも無ければ、まとめる言葉すら見付りません。
ということで、書き逃げします。
[壁])≡サッ!!
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
今日は二日前の続きのウスギモクセイです。
調子こいて何枚も撮ったお蔭で、まだ在庫が残ってました。
それでは一挙大放出です。
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
マクロレンズで近付けるだけ近付いてやろうと思ったら
花と目と目が合っちゃいました。
見つめ合う二人..
花の写真を撮っていて、この瞬間がたまりません。
私が恋に堕ちる瞬間です。
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
真っ先に目線が行く花がボケていて、その上の花にピントがキテます。
完全な失敗例です。
始めに大放出と行った手前、失敗例も載せてみました。
ただの数合わせです。
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
手毬のような丸み..
私のツボです。
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
接写した写真ばかり載せて来たので分りづらかったと思いますが
引いて撮った写真を見ると、虫食いが酷い。
花の写真を撮るときは、葉の虫食いや傷みにも気を使って撮ってるのですが
たまには自然の摂理というか、そんなものも表現したくて
あえてこんな写真も撮ります。
共存なのか、虫の一方的な攻撃なのか分りませんが
動くことの出来ない植物は、色々な事に耐えながら
一年に一度だけ綺麗な花を咲かせる。
何と健気なんでしょ。
でも、だからこそ花は美しいのかも。
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
花の存在より先にその香りで気付く花、キンモクセイ。
こういう花って少ないですよね。
まるで六本木を歩いてる芸能人のようです。
■ Canon EOS 5D + EF100mm F2.8L Macro IS USM / RAW / DPP
盛りが過ぎてしまってたのか、キンモクセイの花は殆ど咲いてませんでした。
ということで、写真はこの2枚でおしまいです。
来年に期待したいと思います。