野牡丹(ノボタン)は花期が長いですね。

実際より少し青い色になったかも。
鮮やかな紫色が目を惹く花です。
昨日はノボタンの他にも二つ
紫色の花を撮影しました。
これは何だか分かりますか?
コリウスの花です。

シソの仲間ですが、よく見ると
ユニークな形をしていて楽しいです♪
次は昨年も名前で悩んだルエリア。

ルエリアは200種?もあるらしくて
色も形も様々なのだそうです。
今回改めて調べたら、
ルエリア・ペドゥンクラータという
名前の花に一番よく似ていると思いました。
キツネノマゴ科ルイラソウ属の多年草です。
でも、まだ名前に自信はありません(苦笑)
今日は鍼灸院に行って
こんな物を買ってきました。


下の写真は拡大できます。
興味がありましたらクリックしてご覧下さい。
先週先生がお試し用に一個だけ下さって
使えそうだったので一箱買いました。
といっても、4個入り。350円です。
横の2個は、先生がオマケしてくださいました♪
鍼灸院での灸は、極短時間でアチチとなるものと
10分程度じわじわと熱くなるものがあります。
(日によっては少し痛いくらいの時も。汗)
この灸はそんなに熱くなくて、その代わり
2~3時間かけて温める仕組み。
携帯カイロほど熱くならないし時間も短いので
少し肌寒いかなという今頃
腰やお腹などに使うのに良さそう。
それに小さいから肩にも使いやすそうです。
足も良いですね。
先生から三陰交(さんいんこう)と
三里(さんり)というツボを教わったので
前から入浴時などにマッサージしていました。
今度は灸もやりたいと思います。
三陰交は冷えに良いと教わったのですが
内臓疾患にも良いらしいです。
調べてみると、
脾臓・肝臓・腎臓の機能に関する三つの
経絡が交わるツボ
だそうです。
場所は、内くるぶしの中心から、指4本分上。
足三里は『奥の細道』で「三里に灸すうる」と
あるように古来から健脚のツボだったようです。
足だけでなく身体全体に良いとのことで
私が夏バテでグッタリしていたときに
教えてくださいました。
場所は、膝から指4本分下のスネの外側。
(3本分という説も?違ってたらスミマセン。)
皆様既にご存知かもと思いましたが
冷えに悩む女性も多いので
一応ご紹介してみました。
クリックするだけで募金ができるサイト


実際より少し青い色になったかも。
鮮やかな紫色が目を惹く花です。
昨日はノボタンの他にも二つ
紫色の花を撮影しました。
これは何だか分かりますか?
コリウスの花です。

シソの仲間ですが、よく見ると
ユニークな形をしていて楽しいです♪
次は昨年も名前で悩んだルエリア。

ルエリアは200種?もあるらしくて
色も形も様々なのだそうです。
今回改めて調べたら、
ルエリア・ペドゥンクラータという
名前の花に一番よく似ていると思いました。
キツネノマゴ科ルイラソウ属の多年草です。
でも、まだ名前に自信はありません(苦笑)
今日は鍼灸院に行って
こんな物を買ってきました。


下の写真は拡大できます。
興味がありましたらクリックしてご覧下さい。
先週先生がお試し用に一個だけ下さって
使えそうだったので一箱買いました。
といっても、4個入り。350円です。
横の2個は、先生がオマケしてくださいました♪
鍼灸院での灸は、極短時間でアチチとなるものと
10分程度じわじわと熱くなるものがあります。
(日によっては少し痛いくらいの時も。汗)
この灸はそんなに熱くなくて、その代わり
2~3時間かけて温める仕組み。
携帯カイロほど熱くならないし時間も短いので
少し肌寒いかなという今頃
腰やお腹などに使うのに良さそう。
それに小さいから肩にも使いやすそうです。
足も良いですね。
先生から三陰交(さんいんこう)と
三里(さんり)というツボを教わったので
前から入浴時などにマッサージしていました。
今度は灸もやりたいと思います。
三陰交は冷えに良いと教わったのですが
内臓疾患にも良いらしいです。
調べてみると、
脾臓・肝臓・腎臓の機能に関する三つの
経絡が交わるツボ
だそうです。
場所は、内くるぶしの中心から、指4本分上。
足三里は『奥の細道』で「三里に灸すうる」と
あるように古来から健脚のツボだったようです。
足だけでなく身体全体に良いとのことで
私が夏バテでグッタリしていたときに
教えてくださいました。
場所は、膝から指4本分下のスネの外側。
(3本分という説も?違ってたらスミマセン。)
皆様既にご存知かもと思いましたが
冷えに悩む女性も多いので
一応ご紹介してみました。
クリックするだけで募金ができるサイト
