11/21(日)稲毛の街で行われた夜灯(よとぼし)を
見てきました。
一昨年にも記事にしています。
昨年は行きそびれてしまって残念だったので
今年は是非と思っていました。
当日ネットで稲毛の天気予報を見ると雨マークで
心配しましたが確率も低く実際降らなくてほっ。
夜でもそんなに寒くなくて散策向きでした♪
日没少し前に電車で稲毛に到着。
まだ火は灯されていません。
準備は整い既に地元の方たち?で盛り上がっている
公園を通り過ぎます。
それは、暗くなる前に会場に程近い洋館を見学するため。
旧神谷伝兵衛稲毛別荘は市民ギャラリー・いなげ内に
あって、ギャラリーの案内しか出ていません。
こちらがギャラリー。
その右側がお目当ての洋館。
ちなみに見学は無料です。
神谷伝兵衛は“日本のワイン王”の異名を持つ
明治の実業家で、浅草の神谷バーや
牛久シャトーの創始者なのだとか。
大正7年に建てられたという別荘はレトロで
おしゃれな雰囲気でした。
一階の洋間の床は寄木造りだそうです。
階段の二カ所の曲がり角には
さりげなく小さな花瓶が。
二階和室の床柱は葡萄の木。さすがワイン王。
一枚板からくりぬかれた木瓜窓。
派手さはないけれど贅沢ですね。
照明も素敵だなぁとパチパチ撮影してきました。
無料なのですが管理人?はいらっしゃいます。
見学を終えて靴を履いていたら「これから
夜灯に行くんですか?」と声をかけられました。
そして「地井さんの手形を見つけて下さいね」と。
私達は観ていなかったのですがテレビ朝日の
「ちい散歩」で夜灯が紹介されて、地井さんが
手形を押して灯篭を作っていったらしいのです。
耳寄りな情報ですね~♪
そういえば洋館へ来る途中の道路にも手形の灯篭が
幾つか並んでいました。
あれは多分子供の作品だけれど、きっと
同じ辺りにあるだろうと思いました。
楽しみが一つ増えてワクワクしながら会場回り。
市民が出している屋台では飲み物や食べ物も
比較的安く売られていました。
主人はそこでウーロン茶、途中の中華料理店前で
ジャンボ肉まんをゲット(笑)
公民館では白い壁を利用して
「或る日の干潟」(1940)という映画を上映。
この公民館前の道に手形の灯篭を見たのでした。
さて、公民館の入り口近くに、ありました~。
あとは灯りに彩られた街の風景を・・・。
稲毛浅間神社やお祭り本部では竹の灯篭で
一味違った灯り。
道路に沿って灯りの曲線が綺麗。
道路の片側に灯篭が沢山並ぶ場所。
キャラクターと記念撮影してました。
そして、今回お気に入りの一枚は
雲の切れ間に見えた満月です。
欲張って長い記事になりました。
最後まで読んで下さった方、有難うございます。
見てきました。
一昨年にも記事にしています。
昨年は行きそびれてしまって残念だったので
今年は是非と思っていました。
当日ネットで稲毛の天気予報を見ると雨マークで
心配しましたが確率も低く実際降らなくてほっ。
夜でもそんなに寒くなくて散策向きでした♪
日没少し前に電車で稲毛に到着。
まだ火は灯されていません。
準備は整い既に地元の方たち?で盛り上がっている
公園を通り過ぎます。
それは、暗くなる前に会場に程近い洋館を見学するため。
旧神谷伝兵衛稲毛別荘は市民ギャラリー・いなげ内に
あって、ギャラリーの案内しか出ていません。
こちらがギャラリー。
その右側がお目当ての洋館。
ちなみに見学は無料です。
神谷伝兵衛は“日本のワイン王”の異名を持つ
明治の実業家で、浅草の神谷バーや
牛久シャトーの創始者なのだとか。
大正7年に建てられたという別荘はレトロで
おしゃれな雰囲気でした。
一階の洋間の床は寄木造りだそうです。
階段の二カ所の曲がり角には
さりげなく小さな花瓶が。
二階和室の床柱は葡萄の木。さすがワイン王。
一枚板からくりぬかれた木瓜窓。
派手さはないけれど贅沢ですね。
照明も素敵だなぁとパチパチ撮影してきました。
無料なのですが管理人?はいらっしゃいます。
見学を終えて靴を履いていたら「これから
夜灯に行くんですか?」と声をかけられました。
そして「地井さんの手形を見つけて下さいね」と。
私達は観ていなかったのですがテレビ朝日の
「ちい散歩」で夜灯が紹介されて、地井さんが
手形を押して灯篭を作っていったらしいのです。
耳寄りな情報ですね~♪
そういえば洋館へ来る途中の道路にも手形の灯篭が
幾つか並んでいました。
あれは多分子供の作品だけれど、きっと
同じ辺りにあるだろうと思いました。
楽しみが一つ増えてワクワクしながら会場回り。
市民が出している屋台では飲み物や食べ物も
比較的安く売られていました。
主人はそこでウーロン茶、途中の中華料理店前で
ジャンボ肉まんをゲット(笑)
公民館では白い壁を利用して
「或る日の干潟」(1940)という映画を上映。
この公民館前の道に手形の灯篭を見たのでした。
さて、公民館の入り口近くに、ありました~。
あとは灯りに彩られた街の風景を・・・。
稲毛浅間神社やお祭り本部では竹の灯篭で
一味違った灯り。
道路に沿って灯りの曲線が綺麗。
道路の片側に灯篭が沢山並ぶ場所。
キャラクターと記念撮影してました。
そして、今回お気に入りの一枚は
雲の切れ間に見えた満月です。
欲張って長い記事になりました。
最後まで読んで下さった方、有難うございます。